投稿

3月24日 終業式・離任式

イメージ
 3月24日 終業式 令和6年度3学期最終日となりました。終業式を行いました。校歌斉唱、3学期をふり返って代表生徒の発表がありました。定期テスト、三送ウィークの取組など成長できた自分に気付き、次年度にむけた抱負をしっかりと述べました。校長の講話では、「自分のよさを生かし主体性を発揮した岩中生」の姿を紹介しながら、ポジティブな先入観で不可能を可能にする挑戦を次年度も続けてほしいと話しました。3学期で取り組んだ英語検定の表彰も行いました。 離任式 今年度4名の教職員が離任することになりました。勤務年数はそれぞれですが、一人ひとりが岩船中学校で真摯に教育活動に当たり、生徒との絆を深めました。離任職員のあいさつでは、岩中生とのエピソードなど素敵な思い出を語り、生徒、教職員、地域・保護者の皆様への感謝の言葉を述べていました。代表生徒からのあいさつと花束贈呈の後、全校生徒・教職員が両手を合わせて作ったアーチの中を、離任職員がくぐって退場しました。アーチは、体育館の出口まで何度も繰り返し続き、温かい気持ちが交流する離任式となりました。

3月19日 イワカツ!~岩船のためにできる活動~in 源内塾

イメージ
 3月19日 イワカツ!~岩船のためにできる活動~in 源内塾 岩船まちづくり協議会の皆様から依頼を受け、源内塾を会場にイワカツ!を地域の皆様に向けて発表しました。夕方18時からの開催でしたが、30人ほどの参加者の皆様が駆けつけてくださいました。12月2日に行った令和6年度イワカツ!発表会の際に紹介した9グループの内容を全て、参加した11人の生徒が分担し発表しました。自分が学んだグループでない班の発表も担当するため、多少の難しさはありましたが、一人ひとりが自分の個性を出しながら、地域の皆様の前で発表する姿が印象に残りました。自分が学んだことを地域の皆様に聞いてほしいという気持ちが伝わってきました。生徒からの質問に対して、参加者の皆様からは積極的に答えていただくなど、直接コミュニケーションを取れる機会がもてたことは、生徒の貴重な学びの機会となりました。主催者および参加者の皆様に感謝いたします。

3月11日 生徒会朝会

イメージ
 3月11日 生徒会朝会 青空が広がる天気となりました。3年生を卒業式で送ってから1週間が経ち、現在は1・2年生で中学校生活を過ごしています。 今日の生徒会朝会では、3送ウィークのふり返りを行いました。まず、生徒会本部から、3送ウィーク後のアンケート結果を紹介しました。3年生に喜んでもらえる企画にできたことに達成感を感じている生徒が多いこと、自分のよさや強みを生かして準備すること、見通しをもって活動を進めることが重要であることなどを説明しました。 そして、各委員長から委員会の取組の良かった点や改善点を説明しました。この期間の準備や活動を丁寧にふり返る委員長の姿が印象的でした。今回の取組が、きっと来年度の生徒会活動の充実、発展につながっていきます。これからの1・2年生に注目しています。

3月7日 第4回 岩船小中学校 学校運営協議会

イメージ
 3月7日 第4回 岩船小中学校 学校運営協議会 今年度4回目の学校運営協議会を行いました。 はじめに小学校・中学校の今年度の取組について、各学校から報告しました。グランドデザインをもとに目指す子どもの姿を確認し、知・徳・体の学校評価、学校運営の評価、保護者・生徒アンケート結果をもとに変容を確認し、今年度の成果・課題を報告しました。 その後の質疑応答では、学習ボランティア、防災教育、保小中連携の課題、朝食の欠食などについて積極的な意見交換を行いました。 岩船巡り、体育祭、学習・合唱発表会等の学校行事、イワカツ!などの総合的な学習の時間など、学校運営協議会の委員、地域の皆様から、多くのご協力・ご支援をいただき、自分のよさを生かし、主体性を発揮する生徒の育成に取り組むことができました。いただいたご意見を次年度の学校運営に生かしてまいります。

3月4日 第25回卒業証書授与式

イメージ
 3月4日 第25回卒業証書授与式 卒業生の門出を祝うような春の日差しが感じられる好天に恵まれ、本日、第25回卒業証書授与式を挙行しました。村上市副市長様、村上市教育委員会教育長様、地域のご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、11人の卒業生が、凜とした態度で卒業証書を受け取りました。 在校生代表の送辞では、1・2年生にとって憧れの3年生との思い出のシーンや感謝の言葉が語られました。 卒業生代表の答辞では、3年間の思い出や感謝、今後の決意などが語られ、中学校生活で成長できたことが、自分の可能性を信じる力になると力強く述べました。そして、参列した皆さんで斉唱した校歌が、会場いっぱいに響き渡りました。 そして最後の卒業生合唱「友~旅立ちの時~」は、今この瞬間を歌った楽曲でした。 「友 さようならそしてありがとう」「友 僕たちが見上げる空は どこまでも続き 輝いてる 同じ空の下 どこかで僕たちは いつも繋がっている」               卒業生11人が奏でる素敵なハーモニーが、私たちの心に響き渡りました。 卒業生は、多くの参列者の方に見守られ、岩船中学校を立派に巣立っていきました。 卒業生の皆さん、今年度の岩船中学校をリードしてくれてありがとう。皆さんの未来は輝いています。自分を信じて、未来に希望を抱いて前に進んでいきましょう。

3月3日 卒業式前日

イメージ
 3月3日 卒業式前日 3月に入りましたが、週末の暖かさとは打って変わり、寒さが戻ってきました。卒業式前日で、三送ウィークで製作した掲示物を紹介します。 環境委員会の掲示です。三年生の行事や生徒会活動での写真が桜、タンポポとともに掲示されています。そして、1階から2階にかけての階段は、このような飾り付けをしています。卒業合唱曲のPRにもなっています。 生活委員会の掲示です。届け!感謝のメッセージ!あの日あの時ありがとうのメッセージが掲示されています。 生徒会本部・学級委員会の掲示は、感謝を集めた思い出の結晶。1・2年生と教職員からのメッセージです。 卒業式に向けたポスターも掲示しています。そして、中学校最後の給食は、ちらし寿司、すまし汁、ケーキなどお祝い献立でした。いよいよ、明日は卒業式です。

2月28日 同窓会入会式・三送ウィーク・3年生からのサプライズ

イメージ
 2月28日 同窓会入会式 同窓会長様・副会長様3名をお迎えして、同窓会入会式を行いました。今年度の3年生11人が新たに入会しました。同窓会長様からは、岩船中学校の同級生のつながりを大切にして、自分の夢に向かって、新生活を進めていってほしいと激励の言葉をいただきました。副会長様からは、会則の説明をしていただきました。最後に入会した3年生の代表からあいさつをしました。これからよろしくお願いします。 三送ウィーク 卒業式を3月4日に控え、三送ウィークも終盤です。卒業式予行練習後に、生徒会本部・学級委員会の企画で、「感謝を集めた思い出の結晶」~3年生思い出ムービー☆~が上映されました。1年生の時からの足跡をスライドショーでふり返りました。 心身ともに成長した様子が 写真から伝わってきました。旧職員からのメッセージ、1・2年生からの感謝の言葉もあり、下級生からの出し物に、見ている人の心が温まりました。上映後には、3年生から1・2年生にお礼のメッセージのサプライズがありました。岩中生の心の交流は、本当に素敵です。 3年生からのサプライズ 3年生から教職員に対して、「時間に余裕のある方は、昼休み13時20分に集まってください。」という招待状をもらいました。集まった教職員が音楽室へ案内されて、3年生が合唱曲「大地讃頌」を披露してくれました。これまでの感謝の気持ちを表したいという思いで、学級担任・学年主任にも内緒で、音楽の時間に練習していたそうです。迫力ある歌声が響き、聞いていた教職員全員の心が動きました。愛が詰まった素敵な合唱でした。3年生の代表生徒からは、「卒業式当日は、違う曲をもっと響かせて歌います。楽しみにしていてください。」という言葉ももらいました。自分のよさを生かし、主体性を発揮する3年生の姿、本当に素晴らしい生徒たちです。