投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

9月28日 生徒会朝会

イメージ
 9月28日 生徒会朝会 生徒会朝会では、各委員会からこれからの活動目標と全校生徒への呼びかけを行いました。 生徒会書記局は、今後の生徒会行事の岩中大祭、いじめ見逃しゼロスクール集会等の積極的な活動の参加を呼びかけました。 各委員会からも今後の活動の紹介がありました。生活委員会は10月2日から行う小中連携のあいさつ運動に合わせて、あいさつの場面やよりよいあいさつの方法などを説明しました。 学年委員会も学年の段階に応じた目標発表がありました。各委員長は、作成したスライドをもとに原稿を読まず、自分の言葉で説明しています。令和5年度も折り返しです。全校生徒が主体性を発揮し、より良い生徒会活動を作っていくことを期待しています。

9月22日 防災教育(3年)・9月25日 応急手当講習会(2年)

イメージ
 9月22日 防災教育(3年) 3年生が神林中と合同の防災教育を行いました。 神林中の生徒とグループを作り、一緒に避難所運営ゲームの活動をしました。カードが次々に読まれ、避難所で起こる様々な出来事への対応を疑似体験していきます。 活動を通して、避難所運営の基礎的な知識を得ること、避難所運営を行う上での配慮や避難生活を理解することができました。また、自分の気付きや考えを神林中の生徒に発信したり、共有したりするよい機会となりました。 9月25日 応急手当講習会(2年) 2年生が応急手当講習会を行いました。村上消防本部 佐藤様に講師として、お出でいただきました。 役割分担を行い、傷病者の発見、協力者の要請(119番通報、AEDの準備)、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AED使用の手順を学びながら、心肺蘇生を実習しました。 実際の場面を想定した声かけや、手順に沿った動作を体験しました。生徒は、真剣な態度で、役割を交代して行いながら、心肺蘇生について学ぶことできました。

9月20日 定期テスト・PTA講演会

イメージ
 9月20日 定期テスト 19・20日は第2回定期テストを実施しました。 体育祭前からテスト計画を作成して、計画的に学習を進めようとする生徒の姿がありました。 残暑も少しずつ落ち着き、学びの秋を迎えます。定期テストは終了しますが、学習において挑戦、成長を繰り返していくために、学校での主体的・対話的で深い学びと、家庭での復習のサイクルを継続していきましょう。 PTA講演会 PTA執行部主催による講演会を実施しました。PTA副会長が進行し、PTA会長から開会のあいさつ・講師紹介を行いました。 講師は、新潟リハビリテーション大学 リハビリテーション心理学専攻 大矢 薫 様です。「地域で子どもを見守る 折れない心の作り方」の演題で講演していただきました。大矢様は、全校生徒、岩船小学校5・6年生、保護者・地域の方々にむけて、レジリエンス(やわらかい心、しなやかな心、苦しいことから立ち直る力、苦しいことに立ち向かう力)の重要性について説明しました。 そして、折れない心を持っている人の5つの特徴を1つずつ分かりやすく解説し、この5つを意識して自分自身の中で育んでほしいと思いを伝えられました。 講演後、代表生徒から「自分の長所(強み)を見つけて、伸ばし、折れない心を作っていきたい」とお礼の言葉が述べられました。実生活につながるお話を聞く貴重な機会となりました。

9月14日 全校朝会(体育祭振り返り)・放課後学習会

イメージ
 9月14日 生徒朝会(体育祭振り返り) 生徒朝会では、体育祭実行委員会の進行により、9日に実施した体育祭の振り返りを行いました。実行委員長が、全校生徒の活躍した様子を伝え、体育祭の成功に感謝の言葉を述べました。 各学年の代表生徒は、体育祭を通して感じたこと、上級生から学んだこと、今後の行事に向けての抱負などを自分の言葉で伝えていました。 最後に、体育祭当日の様子を収めたスライドショーをみて、岩船中学校の生徒の笑顔があふれた活動だったことを再確認しました。 放課後学習会 来週19日からの定期テストにむけて、13日・14日は放課後学習会を行っています。 体育祭でみせた頑張りを、一人ひとりの学習の取組につなげていけるよう、働きかけています。主体性を発揮して、定期テストへのチャレンジを進めていきましょう。

9月9日 体育祭

イメージ
 9月9日 体育祭 心配していた台風も過ぎ去り、早朝から岩船漁協の皆様が、大漁旗を設置してくださいました。ありがとうございました。 秋晴れの中、本日、無事に体育祭を実施することができました。 開会式から、一人ひとりの生徒が自分の役割を果たし、体育祭を進めていきます。 障害物競走では、なかなかかごに玉が入らない生徒が、周りからの大声援を受けていました。 竹取りは、男子も女子の種目の時も、それぞれ本数の差が少なく、勝負が白熱しました。 全校綱引きは、紅がパワーを見せつけました。 応援パフォーマンスでは、紅のテーマである「深紅之王(紅の王者)」をイメージした表現で、1人ひとりが主役となって輝いていました。 蒼のテーマは「雲外蒼天」です。「試練を乗り越えて努力をすれば青空が望める」というイメージで、団結を大切に表現していました。 PTA種目の綱引きは、たくさんの参加があり、大変盛り上がりました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。 軍団対抗リレーは、これまで練習を合わせても、今回が最も接戦の好レースでした。蒼が僅差で勝利しました。 閉会式では、勝敗に関係なく、チームや全校生徒に感謝する体育祭リーダーの言葉に全校生徒が心を1つにしました。 セレモニーでは3年生のリーダーの呼びかけで、全校生徒、職員、PTA、新潟リハビリテーション大学の学生ボランティアの皆様で円をつくり、マイムマイムを踊りました。 応援いただきました保護者、地域の皆様に、生徒が主体性を発揮して活動する姿を見ていただくことができました。体育祭スローガン「岩joy ~ここで アオハル しよ~」を体現できた1日となりました。

本日の体育祭は好天のため計画通り実施します。

 保護者の皆様は、 昨日tetoruで配信したgoogleフォームでお子様の健康観察の回答をお願いします。

9月8日 体育祭前日準備・軍団リハーサル

イメージ
 9月8日 体育祭前日準備・軍団リハーサル 体育祭前日となりました。応援パフォーマンスのリハーサルと前日準備を行いました。 6日に行った応援パフォーマンスの中間発表時よりも、一人ひとりの思いやチーム力が高まっているのが分かります。 本番にむけて、仕上がりを確認する機会となりました。 午後には、前日準備作業を行いました。強風のため、グラウンドの整備や用具の確認、体育館への荷物の運び出し等を行いました。 これまで丁寧に描き上げたマスコットは、パネルに無事貼り合わせることができました。今年度の体育祭スローガンは「岩joy ~ここで アオハル しよ~ 」です。当日は、体育祭の成功に向けて精一杯活動する生徒の姿に、温かいご声援をお願いいたします。

9月2日 PTA行事 環境整備活動(ペンキ塗り)

イメージ
 9月2日 PTA行事 環境整備活動(ペンキ塗り) 休日ではありましたが、部活動が終了する時刻に合わせてPTA執行部と生徒会の環境委員会の合同による校舎の環境整備活動を実施しました。 生徒の「校舎内を明るい雰囲気に、そしてきれいにしたい」という思いのもと、教務室をはじめ、相談室、保健室、放送室等の各室の戸のペンキ塗り作業を実施しました。 毎日、使用している学校の施設を自分たちの力できれいにすることで、感謝の気持ちを表現することができます。また、校舎や学校を大切にする気持ちは、自分自身や周りの人たちを大切することにもつながり、一人ひとりの豊かな心や自己肯定感を育みます。 環境委員会の生徒が中心となり、生徒や保護者の皆さんが作業しやすいように戸のガラス部分をテープで保護したり、ペンキや刷毛を用意するなどの準備作業も進んで行う姿にも感心しました。 生徒、PTAで30人以上の皆さんから活動に参加していただきました。 岩船の海を連想するようなきれいなパステルブルーの戸ができあがりました。ありがとうございました。