投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

11月ももうすぐ終わり・・・(生徒会朝会、進路説明会、テストウィーク)

イメージ
 早いもので、もうすぐ11月も終わりです。 11/21(月)には、生徒会朝会がありました。 生徒会役員選挙の公示があり、 新年度に向けた動きが始まりました。 頑張ってきた伝統の生徒会を しっかりと引き継げるようにしていきましょう。 校外の野球、税の作文の表彰もありました。 おめでとうございます!! 11/25(金)には、3年生の進路説明会がありました。 保護者にも来校してもらい、進路選択に向けた流れや 進路事務の手続きについて説明しました。 高校進学に向け、高校3年間の目的意識を持った 進路選択になることを願っています。 3年生は放課後学習にも取り組んでいます。 それぞれが力を高めながら、目指す進路を実現できるよう 応援していきます。 11/28(月)からは、 テストウィークⅤが始まりました。 1年生は英語 2年生は社会 3年生は数学からスタートです。 2学期最後のテスト、成果に期待しています。 次年度への準備や進路に向けて大事な時期、 そして、寒い冬を迎えます。 体調に十分気をつけながら進めていきましょう。

中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました

イメージ
  11/18(金)の5,6時間目に 岩船中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」 を行いました。 「いじめをしない、させない、見逃さない」 ために、自分たちに出来ることは何か? を考える集会です。 小学校5・6年生と中学校全生徒、 そして、学校運営協議会の皆様などにも 参加してもらっての集会となりました。 開会式後、学年縦割りの15班に分かれます。 はじめはアイスブレーキング。 班内で言葉を発せず誕生日順に並びます。 自己紹介をして、 打ち解けた雰囲気になってきました。 まず、小学校での いじめ見逃しゼロスクールの取組紹介です。 継続していじめ問題に取り組んできた様子がわかります。 続いて中学校の生徒会執行部が作った いじめの場面を演じた動画を視聴します。 視聴した後は、円卓方の話し合いキットを使って テーマについて意見交換を行います。 「傍観者となったF・G・Hが違う行動とったらよかったのでは?」 「なんとかしたいと思ったEが、友達と相談したりすればよかった?」 「○○のタイミングで先生に相談すればよかったのに・・・」 様々な意見が出ていました。 その後、話し合ったことを参考にしながら、 岩船中学校区「いじめゼロ宣言」に 盛り込みたい宣言文を相談します。 相談した内容を班長が代表してchromebookで打ち込み、 Googleジャムボードで付箋にして、15班の意見を集約しました。 各班から発表もしてもらいました。 いじめが起きないように自分たちは何をするのか? これから生徒会執行部が宣言文にまとめます。 常に意識して行動し、 全員が楽しく、幸せな学校生活が送れるように これからも取り組んでいきましょう。

公開(研究)授業が盛りだくさん!

イメージ
  11/11(金)には、「村上市授業づくり訪問」があり、 村上市教育委員会の2名の指導主事から 授業を観ていただきました。 2年生の数学では、 図形の「三角形の合同の証明」でした。 論理的な思考を「証明」として 書いて表現していくのは、 なかなか慣れないものです。 1年生の体育は、マット運動です。 倒立に挑戦! 自分たちで段階を踏んで、 倒立ができるように練習を進めていました。 2年生の理科では、電流と磁界についての実験です。 先生自作の実験器具で考えていきました。 また、この日は、 岩船小学校の先生方からも参観いただきました。 ありがとうございました。 11/15(火)には、社会科の研究授業も行われました。 中国・四国地方です。 これまで4時間に渡り、中国・四国地方について 様々な視点で学んできました。 その中で、単元を通したテーマを 「四国新幹線の開通に賛成か?反対か?」とし、 学んだことをもとに自分の意見をまとめてきました。 この時間は、その考えを理由を明確にしながら、 班の仲間に納得してもらえるように説明をします。 根拠となるデータを基に・・・ 時には、身振り手振りも入れて、 熱く議論を交わします。 最後は各班で考えを1つにまとめるのではなく、 話し合われたことの論点を紹介し合いました。 未だどうなるかわからない社会的事象を 様々な視点で検討し自分の考えを持つ。 そして、他と議論する。 こういった力は、 これから先の社会を担う生徒にとって 本当に必要な力だと思いました。 11/14(月)には、学校運営協議会を行い、 委員の皆さんからも授業を観てもらいました。 その後の熟議の中では、 「どの学年も集中して学習に取り組んでいる」 とお褒めの言葉もいただきました。 生徒のがんばりだけでなく、 先生方の授業づくりも進んでいます。 「深い学び」になるように、 これからも研修を続けていきます。

1年生「歯科保健指導」、2年生「魚の料理教室」、3年生はテストです

イメージ
  11/7(月)5限。 1年生は村上市の歯科衛生士さんをお招きし、 歯の健康について学びました。 虫歯やプラークなど基本的なことをお話しいただき、 フロスの使い方を教えてもらいました。 実際に体験もしました。 虫歯の原因となる砂糖が、 飲み物などにどれくらい含まれているかも 教えてもらいました。 11/8は「いい歯の日」だそうです。 生活習慣にも気をつけながら、 虫歯や歯周病を予防していきましょう。 講師を務めていただいた歯科衛生士さん、 本当にありがとうございました。 11/8(火)の3・4限。 2年生は、「魚の料理教室」を行いました。 新潟漁業協同組合岩船港支所から 5名の方を講師にお招きしての料理教室です。 「アジフライ」と「鮭のつみれ汁」を作ります。 まずは、アジのおろし方を教えてもらいます。 大きいアジなので、開きではなく三枚におろします。 はじめは小出刃包丁の扱いにも慣れず 悪戦苦闘でしたが、次第に上手になっていきました。 鮭の身を削ぎ、ミンチにします。 ネギも切ります。 自分たちで三枚におろしたアジも こんがりと揚がりました。 つみれ汁もおいしそうです。 手作りの豪華な昼食のできあがりです。 一緒に活動した仲間とおいしくいただきました。 港町に住む子どもたちにとっても、 魚をおろす経験はほとんどなかったようです。 包丁の使い方からおいしい調理方法まで、 丁寧に教えていただいた講師の皆様、 貴重な経験をありがとうございました。 11/8、3年生はテストでした。 進路実現に向け、いよいよ勝負の冬を迎えます。 学んできたこと、努力して高めてきた力を しっかりと発揮して欲しいと思います。 11/7(土)には、 2年生の数学の研究授業がありました。 星形五角形の先端の角の大きさは合わせて何度? 班で話し合いながら考えます。 答えは、180度。 自分たちが考えた求め方を発表します。 難しい問題に熱心に取り組む様子に 他校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。 数多くの研究授業や公開授業で、 常に生徒の皆さんの様子を褒めてもらっています。 何よりうれしい事です。