投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

2月の全校朝会、家庭科では調理実習も

イメージ
  2/1(水)の朝、全校朝会をリモートで行いました。 寒い朝、校長室と各教室を Google Meetでつないで実施です。 校長からは、 「卒業に向けて、一日一日を大切にしてほしい。」 そして、「これからの岩船中を考える2月にしてほしい」 と話をしました。 1/30(月)の学活の時間に、 Googleフォームで全校生徒にアンケートをとりました。 ①岩中生の良さは何?           ②もっとこうなった方が良いと思うことは? ③みなさんが望む学校とは?        の3つです。 アンケートの結果をスライドにまとめて、 それを基に話をしました。 生徒のみなさんが考える「自分たちの良さ」や 「もっとこうなりたい」という点が分かりました。 そして、生徒のみなさんが望む学校は、 ・誰とでも仲良く活動でき、学年を超えてまとまりのある学校  ・活動的な行事が多く、絆や思い出がつくれる学校       ・総合学習などで地域と関わり、地域に貢献し誇りが持てる学校 がベスト3でした。 アンケート結果も参考にしながら、これからの岩船中学校の姿を 生徒と教職員みんなで考え、R5年度のスタートに備えたいと思います。 そして、引っ張ってきてくれた3年生に最高の卒業式を! そんな思いの詰まった2月にしていきたいと思います。 1/31(火)、各学年の家庭科の授業の様子です。 1年生は、「自分らしい住まい作りにチャレンジ」 ということで、自分の部屋をコーディネートしていました。 3年生は、自作の「絵本」づくり。 アイデアいっぱいの絵本になりそうです。 そして2年生は、調理実習。 「海苔巻き」づくりです。 上手にできました。 これで節分の恵方巻きも作れますね。 完成した海苔巻きは、 いなり寿司と一緒に家にお持ち帰りです。 学校には、たくさんの学びのチャンスがあります。 そして、それは日常生活にも生かせるものがいっぱいです。 家庭科の学習も家で生かして、豊かな生活につなげてほしいと思います。

厳しい冷え込みの中、新・専門委員会始動

イメージ
  1/30(月)の朝。 土日の雪模様から一変、晴天の朝を迎えました。 土日に積もった雪を業者の方が除雪してくれました。 本当にありがとうございます。 6時間目の学活では、様々なアンケートに chrome bookで答えていました。 文部科学省の調査。 県からの進路希望調査。 終了した生徒は、2月の目標を立てました。 放課後は、1・2年生だけの 初めての生徒会専門委員会が行われました。 生徒会本部では、これからの活動の企画を、 保健・体育委員会、 福祉環境委員会、 広報委員会では、 今後の当番活動の分担も決めました。 3年生の役員は、2/2(木)に行う 生徒総会のリハーサルを行っていました。 いよいよ生徒会の引き継ぎの時です。 すばらしい伝統を引き継ぎながら、 自分たちで主体的に活動づくりを 進めてほしいと思います。

新・生徒会動き出す

イメージ
  底冷えのする体育館で、1/27(金)の朝、 生徒会朝会を行いました。 今回は、新・生徒会専門委員長の委嘱が行われました。 立候補後、面接等を経て決まった4人の専門委員長。 来年度から組織改編された委員会は、 生活、保健・体育、広報、福祉環境の4つです。 生徒会長から委嘱状が手渡されます。 11人の2年生では、 生徒会4役、専門委員長・副委員長、学級委員 の肩書きのどれかを全員が受け持つことになります。 大変な面もありますが、意欲あふれる2年生なら大丈夫! すばらしい生徒会をつくってくれると期待しています。 放課後には、「生徒会リーダー研修会」が始まりました。 次年度の学校をしょって立つ14名の1・2年生が、 「リーダーとはどうあるべきか」 「来年度の目指す生徒会の姿は?」 などについて学び、話し合う場です。 全7回にわけて実施されます。 研修を通して、まずはリーダー達がチームになること。 その中でお互いの良さを発揮し合い、 すばらしい活動をつくってほしいと思います。 全国学校給食週間が今日で終わりです。 1/26(木)は、鶴岡駅。 セルフ赤かぶおにぎり、だだちゃ豆コロッケ、 くらげサラダ、ベロベロもち汁、山形県産ワインゼリー 最終日1/27(金)は、村上駅。 村上牛とやわ肌ねぎ丼、オータムポエムの豆腐サラダ、 地場産満点汁。 1週間にわたり、各地の名産や 食文化に触れることができました。 すばらしい給食に感謝です。

全国学校給食週間が始まりました

イメージ
  10年に1回の最強寒波が学校をまたまた白く覆いました。 廊下や体育館は、本当に極寒のようです。 そのような中、1/23(月)~27(金)は、 全国学校給食週間です。 今回は、「電車で Go to Eat」と題して、 村上駅、新潟駅、上越妙高駅、越後湯沢駅、鶴岡駅の 特色ある食材やメニューを盛り込んだスペシャル献立です。 23日(月)は、上越妙高駅。 さめフライのかんずりソース、三海サラダ、スキー汁 24日(火)は、越後湯沢駅。 ふわふわにんじんハンバーグ、大豆とハムのサラダ、 エリンギと雪マカロニのクリーム煮 25日(水)は、新潟駅。 たれかつ丼、女池菜ののり酢あえ、甘酒のあったかみそ汁、 ルレクチェゼリー、牛乳はアルビレックスでした。 毎日が楽しみで、そして各地の名産を知る機会にもなる 大変おいしい給食です。工夫しながら、 毎日安心安全な学校給食を提供していただいていることに 本当に感謝です。残り2日も楽しみです。 保健室前廊下には、こんな掲示物もありました。 養護教諭が作成したものです。 新型コロナウイルスだけでなく、 インフルエンザも流行するこの季節、 これまで続けてきた感染対策を さらにしっかりして予防を心がけたいと思います。 寒くて大変ですが、換気や手洗いをしっかりして、 おいしい給食で栄養をつけ、 感染症対策を万全にしていきましょう。

テストも終わり、諸活動再開です

イメージ
  テストも終わり、放課後は諸活動再開です。 バレーボール部は1年生大会に向け頑張っています。 吹奏楽部は、個人練習。 バスケットボール部は、サーキットトレーニング。 それぞれが、目標を持って取り組んでいます。 同じ日の放課後、3年生の生徒会役員が 生徒総会に向けた準備をしていました。 もう少しで引き継ぎです。 授業も頑張っています。 1年生の数学では、 おうぎ形の面積や周の長さを求めていました。 2年生の理科では、 気象要素と天気について グループで考え発表していました。 3年生の体育では、 ハーフコートでバスケットボールです。 寒い中ですが、各学年とも頑張っています。 先生方は、18日(水)に、 学教評価を基にした 次年度に向けた話し合いをしました。 それぞれが、様々な場面で 協力し合いながら頑張っています。 ますます学校が活気づいてくるようで、楽しみです。

今週はテストウィークⅥ

イメージ
  今週は、テストウィークⅥ。 3年生にとっては、中学最後の学習定着テストです。 3年生のスタートは、数学。 2年生は、社会。 1年生は、英語でした。 どの学年も「学習の成果を出そう」と 真剣に取り組んでいました。 月曜に、3年生は3教科、2年生も3教科、1年生は2教科、 火曜に、3年生は2教科、2年生は1教科、1年生は2教科、 水曜に2年生1教科、木曜に1年生1教科、実施されます。 最後のひと踏ん張り、準備をして臨みましょう。 16日(月)の6限には、 2/2(木)に予定されている生徒総会に 向けた議案書審議が行われました。 生徒会役員が、分担して各学年に行き、 生徒総会の議案を説明します。 議案は、chromebookでクラスルームに投稿されており、 画面を見ながら、説明を聞きます。 説明後は、議案についての質問や 意見・要望をグループで出し合います。 3年生は、自分達が中心となって取り組んだ活動を 振り返りながら、次年度に託すことを考えます。 1,2年生は、来年度の活動を見据えて 議論していました。 こうして伝統は引き継がれ、 緑ヶ丘生徒会が発展していくのだと 実感しました。 生徒総会での議論を楽しみにしています。 明日から私立高校の入試が始まります。 頑張れ受験生!!