投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

6月29日 防災講話(岩船中学校・神林中学校合同)

イメージ
 6月29日 防災講話(岩船中学校・神林中学校合同) 神林中学校体育館で、防災講話を実施しました。 昨年8月4日未明の豪雨により、村上市小岩内地内では、土砂流出が発生しました。流出した土砂と流木により、家屋や道路、田畑に大きな土砂が流れ込むなど甚大な災害が発生しました。 当時、小岩内区長をされていた松本佐一様から、時間の経過とともに変化する災害の状況や、区民の方への働きかけ、避難行動をなどお話しいただきました。 区長さん、防災士さん、消防団のみなさんの適切な判断と避難行動により、死者や行方不明者を1人も出すことがなかったことを紹介していただき、防災の知識を身に付けること、危険を判断し、すぐに行動することの大切さを学ぶことができました。 7月には、神林中学校の生徒との合同の防災学習を1・2年生で、9月には3年生で計画しています。

6月28日 1年村上市内自主研修

イメージ
 6月28日 1年村上市内自主研修 1年生が、総合的な学習の時間で村上市内自主研修を実施しました。 村上市の食や特産物、産業、歴史、文化、環境などの特徴を理解し、ふるさと村上の良さを発見します。イヨボヤ会館で三面川と鮭について学んだ班がありました。 郷土資料館でお祭りや村上藩について学ぶ班もありました。 資料館のガイドの方から丁寧に説明していただきました。 村上堆朱会館では、実際に木彫り体験をさせていただきました。 茶舗を巡った班は、それぞれのお店でおいしい緑茶をふるまっていただきました。 私たちのふるさとには、歴史的にも文化的にも多くの素晴らしいものあり、地域の皆様から歴史や文化、社会の仕組みを学ぶことできました。1年生は、この体験を生かして、今後、地域や自分の将来像を描く活動につなげていきます。

6月26日 生徒会朝会(メディアコントロール強調週間~30日)・2年社会科研究授業

イメージ
 6月26日 生徒会朝会(メディアコントロール強調週間~30日) 生徒会朝会を行いました。生徒会朝会では、よりよい学校生活を送るために、各委員会の活動を紹介したり、呼びかけを行ったりしています。 今回は、体育委員会です。司会、進行のすべてを行います。 平日、休日のメディアの使用時間について、アンケート結果を報告した後、「平日60分以上、休日90分以上の家庭学習」、「7時間以上の睡眠時間」、「毎朝の朝食摂取」を呼びかけました。6月26~30日まで、小中学校合同「メディアコントロール強調週」を実施します。みんなで、メディアの正しい付き合い方を意識して、タイムマネジメント力の向上につなげていきましょう。 また、2年生では社会科の研究授業がありました。地理分野の学習です。日本の中でも地域によって気候の違いあることに気付き、気候の特徴があらわれる根拠を考え、整理する学習です。 18都道府県の雨温図を使って、日本の気候の特徴を大きく6つに分類します。グループで課題に取り組む生徒からは、「最低気温が同じようなもの」「夏の降水量が多くて似ている」など様々な考えを出し合って学ぶ姿がみられました。 次に資料をもとに、日本の各地で気候の特徴があらわれる根拠を考えました。各グループの発表からは、季節風、山脈、地形などの違いが気候の違いを作り出していることを、自分の言葉で説明することができていました。 生徒は、今日の学習の振り返りをタブレットに入力しています。教科担任も、生徒もICT機器を活用して学習を効果的に進めています。

6月23~24日 下越地区中学校総合体育大会

イメージ
 6月23~24日 下越地区中学校総合体育大会 下越地区中学校総合体育大会の2・3日目が実施されました。 ソフトテニス部は、1日目を勝ち抜いた個人戦に1ペアが出場しました。 この日は2試合を全力でプレーしました。結果は2試合敗戦、リーグ戦敗退でした。しかし、これまで2人で力を合わせてよく頑張りました。 野球塾は、合同チームとして、試合に出場しました。2回戦勝利し、3回戦に出場しましたが、惜しくも敗退となりました。また、バスケットボールのHangoutは、2回戦勝利しましたが、3回戦敗退となりました。 岩船中学校では、3年生の運動部の生徒は、部活動に区切りをつけることになりました。中学校でスポーツを通して経験したことを生かし、これから目標を設定し、前に進んでいってください。

6月20日 3年高校説明会

イメージ
 6月20日 3年高校説明会 3学年PTA主催による高校説明会を実施しました。 村上・新発田学区の公立・私立合わせて9校の高等学校から、学校の魅力や特色、高校生活の心構えなどをお話いただきました。 どの学校に対しても、説明後に生徒が自分の言葉で質問をして、理解を深めようとしていました。 高等学校の先生方からは、「生徒の聞く姿勢や態度、終わった後に全員でお礼のあいさつをする姿が素晴らしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。 平日にもかかわらず、3学年PTAの役員の皆様をはじめ、保護者の皆様からもたくさん参加していただきました。ありがとうございました。 これから、3年生一人ひとりが主体性を発揮して、オープンスクールを活用するなど、卒業後の具体的なイメージをもちながら、進路選択を進めていきましょう。

6月9日 下越大会1日目朝の様子と本日の結果

イメージ
  さあ、いよいよチャレンジの日だ! 6月9日下越大会1日目の早朝、バレーボール部・ソフトテニス部・バスケットボール部が、各会場に向けて出発しました。 どの部も練習の成果を十分に発揮し、最後までやり抜き、一人一人が完全燃焼することを願っています! 【本日の結果】 〇ソフトテニス部  3年生1ペアがリーグ戦3位。その後の決定戦で勝利し、大会2日目に駒を進めました。 〇バスケットボール部  1回戦勝利。2回戦惜敗。大会2日目進出ならず。 〇バレーボール部  予選リーグ2試合ともに惜敗。大会2日目進出ならず。 ※その他、中体連から認められた競技団体から出場している野球、バスケットボールの選手も今日1日頑張りました。どちらも大会2日目に進出します! 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

6月5日 下越大会激励会

イメージ
 6月5日 下越大会激励会 今年度の中体連大会のシーズンが近づいてきました。 9日からは下越地区総合体育大会、14日からは下越地区陸上大会が開催されます。 岩船中学校の生徒は、5つの競技で出場します。部活動の地域移行の動きに合わせて、学校のチームからの参加と、中体連に認められた競技団体から参加の生徒がいます。すべての生徒にとって、スポーツを通して、技能、体力、精神力を磨いてきたことを試す貴重な機会です。 激励会に向けて、応援委員会で結成した応援団により、昼休み等を中心に練習を重ねてきました。応援する生徒も、選手も一緒になって、エールや応援歌などで声を出し、気持ちを高めました。応援団の気持ちのこもった動きが、激励会を素晴らしいものにしてくれました。

6月2日 3年修学旅行発表会・1年PTA行事(ユニホック)

イメージ
 6月2日 3年修学旅行発表会・1年PTA行事(ユニホック) 3年生は、修学旅行発表会を行いました。 4月の修学旅行2日目には、班別自主研修を行い、班ごとに企業や美術館・博物館、大学などを訪問しました。 情報・通信、科学・宇宙、芸術の3つのテーマを決めて、各班が課題をもって各施設を訪問して、見たり、聞いたりしたことを丁寧にまとめ、PCを活用して分かりやすく発表しました。 どの班の発表でも、岩船について考えたことをまとめています。 ふるさとから離れた場所を訪ねて、改めて、岩船について考えたことや感じたことをまとめることは、広い視野を身に付けること、そして、将来を考える良いきっかけになります。 1学年PTA行事として、ユニホック大会が開催されました。 ユニホックとは、屋内で軽いプラスティック製のスティックとボールを使うスポーツです。 幼児から、小・中学生、大人、高齢者まで幅広く楽しめます。 多くの保護者の皆様に参加していただき、親子で対戦しながら、楽しみました。 競技性も高く、運動量も豊富で、ゴールするには意外性も重要です。どの試合も白熱していて、大きな歓声が響いていました。1学年PTAの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

6月1日 文化芸術事業コンサート

イメージ
 6月1日 文化庁 「文化芸術による子供育成推進事業」芸術家の派遣事業 岩船小学校5・6年生と岩船中学校の生徒を対象に、村上市民ふれあいセンターで、Dr.りえのおしゃれなクラッシック~世界を知る・日本を知る~平井李枝先生のピアノ・ソプラノコンサートを開催していただきました。 平井先生の演奏やお話から、音楽の素晴らしさに加え、外国の生活や歴史などを感じることができました。また、村上の自然や文化を表現された曲を聴いて、私たちのふるさとである村上の素晴らしさを再発見する機会となりました。 このコンサートを実現するために、ご尽力された前校長の木村博先生からお話しをいただきました。平井先生に岩船の合唱曲を依頼した経緯や、合唱曲を通して地域の皆さんで歌い継いでほしいという願いを伝えてくださいました。 そして、コンサートの最後には、作詞・作曲された「岩船たからうた」の発表がありました。会場にいた岩船小学校、岩船中学校の児童生徒も、平井先生のアドバイスで、一緒に楽しく歌うことができました。 いわふね合唱祭当日の11月3日には、「岩船たからうた」を小・中学生と、岩船地域の皆さんで心をそろえて歌いたいと考えています。素晴らしいコンサートを開催していただきました平井先生、文化庁ならびに関係者の皆様に感謝いたします。

小中あいさつ運動 5月31日

イメージ
 5月31~6月6日 小中あいさつ運動 小・中学校が連携したあいさつ運動を実施しています。 中学生は各委員会ごとに、小学校の玄関前で朝のあいさつ運動を行う日があります。登校する小学生に、あいさつややさしく声をかけて、コミュニケーションを取る姿がみられます。 あいさつは、社会的な生活を送る上で、大切なスキルです。主体性を発揮して、コミュニケーションの力を高めていきましょう。