投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

小中合同「こころの学習会」、3年生卒業プロジェクト

イメージ
  2/17(金)の午後、小中合同で 「こころの学習会」を行いました。 上越教育大学から講師をお迎えして、 岩船小学校で開催しました。 1・2年生が徒歩で小学校まで移動しました。 小学生は、4・5・6年生が参加し、 学校運営協議会委員や保護者からも参加してもらいました。 参加者がコの字になって、ディスカッション形式で いじめについて考えました。 講師が用意された具体的な事案について 「これは、いじめなのか?」 「あなただったら、どうすべきだったか?」 など、意見を出し合います。 近くの席で相談したり、 自ら手をあげた代表児童生徒で 意見を出し合ったり、 保護者を含めた全員でいじめについて考えた 1時間になりました。 いくつかの事例を人ごとではなく 自分事として考えることができました。 ディスカッションが終わってからは、 地域・保護者の方を対象に講演も行いました。 事前にとったアンケート結果についての分析から 子どもの意識と保護者の意識の違いなどを知り、 いじめを見逃さない意識を共有することができました。 貴重な時間をいただいた高橋知己 教授に感謝です。 同じ時間に学校では、 3年生が「卒業プロジェクト」として、 校舎をきれいにする奉仕活動を行ってくれました。 教室は窓や床の汚れを落とし、 最後はワックスを掛けてピカピカに。 生徒玄関や廊下、特別教室、体育館・・・ いつもはなかなかじっくりと掃除のできない場所まで きれいにしてくれました。 校舎に感謝を示し、 きれいに後輩に引き継ごうという 気持ちのこもった活動でした。 3年生の思いを受け取り、 校舎を大事に使っていきたいと思います。 そして、最高の卒業式にしていきたいと思います。

2度目のゲストティーチャーをお迎えして・・・

イメージ
  教務室のアザレアは、今が見頃を迎えました。 まだまだ寒いですが、春が待ち遠しく感じます。 2/16(木)、英語科ではALTの友人を ゲストティーチャーにお迎えし、授業を行いました。 2,3年生は、班で作成したスライドを使い、 岩船や日本について紹介しました。 クイズや動画を取り入れたり、 身振り手振りも加えたりしながら、 工夫をしながらの紹介です。 その後、2年生では、写真の食べ物の特徴を ゲストティーチャーに英語で伝え、 伝わったかを確認する活動も行いました。 1年生は、自己紹介などを行い、 その後は、英語でのフル-ツバスケットを行い 楽しみながらコミュニケーションをとっていました。 「伝えたい!」という思いが、 英語でのコミュニケーション力を 高めてくれるのだと思います。 どの学年も、本当によく頑張りました。 別の時間に、体育館をのぞくと、 寒い中、1年生が体育で バドミントンをしていました。 元気いっぱいです。 2年生の廊下では、 社会科の学習で作成した 修学旅行の班別自主研修で行く施設等を示した 巨大マップを掲示していました。 こちらも春(4/20~22)が待ち遠しい様子でした。

ペンキ塗り、ダンス、そして総合学習

イメージ
  2月の第2週も、様々な活動に取り組みました。 2/6(月)には、生徒玄関前の手洗い場のペンキ塗りです。 先週から、劣化により剥がれの目立った手洗い場を 技能員さんがきれいに削り、今週ペンキ塗りをしました。 福祉環境委員が同じ色のペンキを塗って きれいにしてくれました。 おかげで、見違えるようにピカピカになりました。 また、玄関の雨具掛けの支柱もサビが目立ち、 きれいに削ってくれました。 本当にありがとうございました。 みんなで大事に使っていきましょう。 2/10(金)、体育館から懐かしい音楽が聞こえてきました。 楽しくウォーミングアップした後、 必修となっているダンスの時間です。 まず、踊り方(振り付け)を確認します。 1曲目は、 懐かしいフォークダンス「マイム・マイム」です。 2曲目にも挑戦です。 フォークダンス「コロブチカ」です。 これには苦戦していました。 しかし、男女関係なく楽しそうに踊っていました。 2/10(金)、5・6時間目は、 各学年とも、総合的な学習の時間です。 1年生は、上級学校調べ。 chromebookで、専門学校について調べていました。 2年生は、4月に東京方面で実施する修学旅行の 2日目「判別自主研修」のコースづくりです。 どこを訪問して、昼食は何を? 各班とも盛り上がっていました。 3年生は、これまでの学びをまとめて 岩船のマップづくりをしていました。 各学年が、まとめや次年度に向けた 学習をしていました。 楽しみですね。

生徒総会、今年度最後の研究授業を行いました

イメージ
  2/2(木)の6限、 寒い中でしたが、生徒総会を行いました。 ジェットヒーターで温め、防寒着を準備しての総会です。 校歌を歌い、 生徒会長のあいさつでスタートです。 議長を承認して、議事が始まりました。 ステージ上から議長が議事を進めます。 生徒会本部の活動振り返りには、2名の質問者が。 建設的な意見が出ました。 続いて、各専門委員会の説明と質疑応答です。 こちらも、改編された新専門委員会にとって 貴重な引き継ぎとなる内容です。 続いて部活動について。 そして、最後に会計中間報告があり、 無事に議事が終わりました。 校長からの講評では、 「振り返り」「目的を明確にした活動」の大切さ、 そして、3年生への感謝の話をしました。 生徒総会の後は、生徒会引き継ぎ式です。 活動の成果が綴られたファイルが 新役員に引き継がれました。 3年生の思いを引き継ぎ、新役員が中心となって すばらしい緑ヶ丘生徒会になっていくと期待しています。 2/3(金)には、今年度最後の 研究授業を行いました。 3限は、1年生の国語の授業です。 いつもの漢字練習3分間でスタートです。 今回は『トロッコ』が題材です。 物語の中から、主人公の思いを 台詞として考えて発表します。 場面を変え、主人公の思いを考えていきます。 1年生は、しっかりと自分の意見を班で伝え合っていました。 今回は、村上市教育委員会の指導主事の先生から 授業を見ていただきました。 4限は、3年生Aクラスの英語の授業です。 スタートは、順番にALTとの 個別の会話練習もあります。 ペアでの会話練習など、 授業は英語であふれていました。 「学び続ける姿勢」は、 生徒のみなさんにも、私たち指導者にも 求められる共通なことです。 これからも指導力向上に向けて 研修を進めていきます。