投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

日々の授業をがんばっています

イメージ
 9/29(木)の5時間目 2年生の学級活動で研究授業を行いました。 下越教育事務所の指導主事をお招きして、 「来年度の生徒会組織の再編」に向けた 話し合い活動の授業です。 3年生が卒業した後、生徒数が減少することで、 生徒会の専門委員会が今の数では活動に支障が出たり、 一人一人の負担が大きくなってしまうのではないか と自分たちで問題意識を持ち、 来年度のリーダーとして再編を考えようと 2年生で始まった話し合いです。 3人班で考えてきた再編案を 2班ずつで検討し合い、2班合同の案 を一つに絞ります。 2グループそれぞれが考えた案を発表しました。 「考えたポイントは、できるだけ仕事のジャンルが同じものを集めました」 「日常的な活動の数をそろえて、どの委員会も負担が同じようになるようにしました」 など、次年度は自分たちが生徒会の中心となるのだ、 という思いをもって主体的に取り組んだ成果です。 最後は、2グループの案をもとに、 2年生として一つにまとめる話し合いです。 時間が足りず、結論までには至りませんでした。 今後一つにまとまった案を生徒会執行部に提案し、 生徒総会などで審議していく予定です。 授業後は、生徒の姿をもとに、 今後どんな授業づくり、集団づくりを進めていくか について教職員で話し合いました。 生徒のすばらしい姿から協議したことをもとに、 今後も力を合わせて生徒の成長を支援していきます。 9/30(金)の1時間目 授業を回ってみました。 1年生は社会科の授業。 アメリカの工業についてです。 アメリカで、自動車会社を設立するとしたら、 どこがいいかを5つの候補から考えます。 様々な資料をもとに、班で理由をつけて1地区に絞ります。 たくさんの資料のどれから考える?・・・ 難しいけど、考えるのが楽しい! 2年生は、技術の授業。 ハンダ付けです。 お互いに教え会いながら作業を進めます。 目指すは、「ダイナモチューブライト」の完成です。 手回しで発電でき、災害時にも役立ちそうです。 3年生は少人数学習でした。 数学では、y=ax 2 (2乗)の変域 と変化の割合の学習でした。 英語では、単語テストにも取り組んでいました。 3年生は、4時間目には体育で 持久走にも取り組んでいました。 一緒に走る学級担任の姿もありました。 どの授業でも、真剣な様子があります。 「主体的・

9/27は避難訓練 10/15のオープンスクールに向けた準備が進んでいます

イメージ
9/27(火)の6限に避難訓練を行いました。 今回は、地震を想定しての避難です。   どの生徒も真剣な態度です。 緊急地震速報、そして放送の指示で、机の下に隠れます。 揺れが収まったのを確認後、 放送の指示で避難です。 今回は、体育館に避難しました。 点呼し、全員の避難を確認します。 担当者からは、地震の際にとるべき身を守る行動、 避難時に注意すべきことは何か、 津波警報発令時の避難方法の説明がありました。 校長からは、避難訓練を災害時の自らの行動を考える機会にしてほしい、 「休み時間ならどうするか?」 「登下校中ならどうするか?」 「家で就寝中ならどうするか?」 などの具体的な場面で考える時間を持ちました。 ぜひ、お家でも話題にして欲しいと思います。 この日、 待ちに待った「サツマイモ」の収穫を迎えました。 芋の成長具合を確かめます。 少し小さめですが、たくさん採れました。 収穫した芋は少し干して、 どういただきましょうか・・・? 自分たちで育てた作物、 苦労した分、おいしさも格別でしょう。 授業をを覗いてみると・・・ 1年生は、漢字テストをしていました。 2年生は、数学「2元1次方程式のグラフ」 の学習です。 3年生少人数Bクラスは、 理科室で実験です。 塩化銅水溶液の電気分解です。 真剣に観察し、考えていました。 3年生少人数Aクラスは、 音楽室で、「合奏」に取り組んでいました。 実は、1年、2年、3年A・Bの4クラスで、 音楽の時間に様々な楽器の練習をし、 その合奏発表の機会を考えてきました。 10/15(土)のオープンスクールの5時間目に 「合奏コンクール」として 発表の機会を設けることにしました。 しかも、審査も行います! 4クラスはそれに向けて、いよいよ仕上げの時期を迎えます。 音楽の授業の学びの成果を堂々と発表してくれるのを 楽しみにしています。 昼休みに、生徒会の担当生徒が、 「10/15の合奏の後、6限を『岩中大祭』として、 生徒会が企画したいことがあります。 ダンスや習い事、特技など、 今まで発表の機会はなかったけれど、 "実はこんなことをがんばっています!” という人を募集して発表できる場を作りたいのですが・・・」 と相談・説明に来てくれました。 岩船中の新しい企画としてぜひ盛り上げて欲しい! と答えました。 生徒会の主体的な活動を

学校運営協議会、秋の交通安全運動を行いました

イメージ
  学校の中庭には、バラが綺麗な花を咲かせています。 先週、9/22(木)に 第2回岩船小中学校 学校運営協議会を 行いました。 今回は岩船小学校を会場に 小学校全学年の道徳の授業参観を行い、 その後、協議を行いました。 小学校の道徳の授業では、 各学年とも真剣に考え、話し合う 児童の姿が見られました。 また、先生方もICT機器を取り入れるなど、 たくさんの工夫が見られました。 その後の協議では、10/3に始まる 秋の「あいさつ運動」について 3年ぶりの開催となる岩船大祭への対応について 来年度の岩船小創立150周年事業について などが話し合われました。 学校のためにいつも建設的な意見をありがとうございます! 先週から始まった秋の交通安全運動 地域の皆さんが、子どもたちの交通安全のために たくさん街頭に立ってくれています。 「横断の意思を示してから渡ること」 今年度の重点事項です。 自分の身を守る行動を心がけて欲しいと思います。 今週は、地震を想定した避難訓練もあります。 実りの秋。中庭では、 サツマイモが収穫の時を待っています。

先週は体育祭の振り返り、今週はテストウイークです!

イメージ
台風14号の被害で亡くなられた方のご冥福と、 被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。 岩船中では、20日(火)は市内一斉の臨時休校となりました。 施設等に特に被害はありませんでした。 生徒が種をまいていたコスモスが、 台風の風雨にも負けず かわいらしい花を咲かせていました。 秋を感じさせる気温にもなってきました。 今週は、テストウイークⅣです。 1限に教室を覗いてみると、 1年生は、国語のテスト 2年生は、社会のテスト 3年生は、理科のテストを行っていました。 どの学年も真剣に取り組んでいます。 昨日1日、テスト勉強の機会が増えた成果は 出るでしょうか・・・? 先週は、体育祭の振り返りが、 各リーダー、各学年、全校で行われました。 校長室に、体育祭実行委員、 両軍の応援・マスコット・小道具リーダー に来てもらい、話を聞いてみました。 どの生徒も「充実感」「達成感」など があることを話してくれました。 「やってみてよかった」 「今まで先頭に立つことを避けていたけど、自信になった」 「やりきれたことを、支えてくれて多くの人に感謝したい」 素晴らしい経験がそれぞれを大きく成長させたし、 これからにきっと役に立つ、と信じています。 廊下には、 各学年でまとめた他学年への メッセージが掲示されていました。 心温まるメッセージで一杯です。 学年を超えてお互いを認め合い、 感謝を伝え合うことができました。 そして、16日(金)には、 全校集会がありました。 実行委員によるアンケートの集計結果の発表です。 学年代表による感想発表です。 体育祭当日の個人の振り返りから、 各組織、そして全校での振り返りまで、 お互いの頑張りを認め合い、 できたことを確認し合い、 次への意欲を高めることができました。 岩船中学校にとって、 大漁の体育祭だった!! と実感しています。