投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

人権講演会、下越地区大会報告会を行いました

イメージ
 6/29(水)の5時間目に、「人権講演会」を行いました。 村上市人権擁護委員の皆さんをお招きしての講演会です。 人権擁護委員の役割等を説明していただいた後、 DVDを視聴して、その内容について考える形で講演が進みました。 DVDの内容は、「respect others(リスペクト アザーズ)」 「他の人を尊敬しよう」というアメリカの教えに使う言葉に関する内容でした。 暑い中でしたが、全員真剣にDVDを視聴し、 意見を発表していました。 「いじめはダメ、と言うより「リスペクト アザーズ」と 言った方が相手を尊重するようになって良い」 「日常生活にこの考えを生かしていったら良い」 「自分にもできる、と考えた方が自分も相手も変われるのではないか」 たくさんある人権問題を自分の事として捉え、考え、行動する。 そんな人に成長してもらいたい、と強く思いました。 終学活後には、下越地区大会報告会を行いました。 各部の代表者から、大会結果の報告とこれまでの思い、 1,2年生へのメッセージ、応援への感謝が述べられました。 2日目に進んで、県大会出場を目指したバスケットボール部も 残念ながら敗退し、すべての運動部で3年生の引退を迎えました。 これまでやってきたことは、必ず自分の力になっている。 必ずその力が発揮される時が来る。 次の目標を定めて、歩み始めましょう! 24日(金)、バスケットボール部のいない学校では、 人数が少ないこともあり、全校合同音楽や合同体育を行いました。 合同体育では、ドッヂボールをしました。 縦割りで作ったチームでコミュニケーションをとり、 和気あいあい運動を楽しんでいました。 学校の職員玄関の横には、 何十年も咲き続ける見事な「あじさい」があります。 今年も素敵な花をつけています。 あじさいは、小さな花が合わさって大輪のように咲きます。 この花を見るといつも学級や学校のことを連想します。

今週は、高校説明会・学校運営協議会・研究授業です

イメージ
 今週も月曜から様々な行事等がありました。 そして、24日(金)には下越地区各種大会2日目があり、 バスケットボール部が、県大会出場を目指して試合に臨みます。  20日(月)に、3年生が高校説明会を実施しました。 3学年PTAが主催しての説明会です。 下越地区の9校の高校の先生をお招きして、説明を聞きました。 真剣に話を聞き、質問をする姿もありました。 「様々な高校の特色が分かってよかった。」 「興味のある高校が見つかった。」 「これまで考えていなかった高校の良さを知り、もう一度考えてみようと思った。」 などの振り返りの記述がありました。 大勢の保護者の皆様にも参加してもらいました。 進路選択のために貴重な機会になったと思います。 これから夏休みにかけて、体験入学もあると思います。 話を聞いて知り、実際に行ってみて感じ取り、 進路選択をして欲しいと思います。 そして、進路実現に向けた日々の取組を確かなものにしていきましょう。 21日(月)の夜には、 第1回学校運営協議会(「コミュニティースクール」)を 岩船小学校を会場に行いました。 岩船中学校では、学校運営協議会を岩船小学校と合同で持ち、 小中が一体となって地域と連携していこうと取り組んでいます。 始めに、小中学校それぞれの学校運営方針を説明し、承認を得ました。 その後、小中ともに力を入れて取り組んでいる「あいさつ」について、 どうすればより良くなるのか、について熟議を行いました。 あいさつの現状について、 「4月より中学生のあいさつが良くなってきている」 とのお褒めの意見が多く出されました。 そして今後は、秋に地域ぐるみで「あいさつ運動」を行うことにし、 小中学校から地域へのPRを行い、区長さん方からも町内で働きかけを 行っていこうと話がまとまりました。 人数の少ない中学校にとって、地域に出ての活動は、 社会性を身につけたり、自己はもとより地域を見つめる機会となったり、 褒められることで自信を深めたり・・・大事な学びの場となります。 学校運営協議会は、 「子供たち・学校のために」 と真剣に考え、行動に移してもらえる 学校の大きな支えとなっています。感謝で一杯です。 これからも熟議を通して、地域と共に歩む学校を目指していきます。 22日(水)には、下越教育事務所の指導主事をお招きして、 1年生の英語の授業を公開し、

陸上競技大会・生徒会朝会・発表会 今週も盛りだくさんです!

イメージ
 今週もたくさんの活動がありました。 6/15(水)、16(木)には、下越地区陸上競技大会が 胎内市総合グラウンドで行われました。 1年生1名だけの参加で、 15日に競技が行われました。 残念ながら予選通過ならず・・・。 しかし、2・3年生もいる共通のレースに挑んだこと、 たった一人で参加し、他校の陸上部の中に入れてもらってアップなどをしたこと、 貴重な経験を積むことができたと思います。 きっとこれからに生かしてもらえると信じています。 6/17(金)は、生徒会朝会でスタートです。 生徒会長が「梅雨を吹き飛ばすあいさつをしましょう」と呼びかけ、 元気なあいさつから始まりました。 続いて、各専門委員会から、 日常生活と「さわやかSD」の取組の成果と反省の発表です。 特に、さわやかSDでは、 「誰とでもあいさつをしていた!」 「給食の残食が減った!」 「朝放送で取り入れたことを今後も続けます!」 「野菜を育てているので収穫を楽しみに!」 など、素晴らしい成果や今後につながる話がありました。 続いて、第1回あいさつ運動の振り返りがありました。 生徒アンケートと先生方や地域の皆さんの声から振り返ります。 「大きな声でできた」に肯定的に答えた人は、91% 「あいさつの大切さが分かった」に肯定的に答えた人は、94% あいさつに対する意識の高まりを感じます。 また、「小学生の見本になっていた」「車の人にもあいさつしていた」 との地域の方の声や 「登下校は1列で」と心配する声も紹介されました。 何事も積み重ねが大切です。 いわゆるPDCAで活動を高めていくことです。 委員会活動もあいさつ運動も、しっかりと結果を振り返って 次への課題をまとめていました。 きっと、より良い活動が生まれていくと期待しています。 5時間目には、3年生は「高校調べ」の発表会。 2年生は「新潟市内班別自主研修(上級学校訪問)」の発表会 を行いました。 3年生は、2人一組で県内の高等学校(県立、私立)を受け持ち、 高校調べを行ってきました。 「○○高校の教育目標は・・・・」 「△△高校には部活動が・・・・」 「□□高校の卒業生の進路は・・・」 調べたことをスライドにまとめて発表し合います。 情報の共有が図られていました。 得た情報をもとに、来週20日(月)には 高校の先生方をお呼びして「高校説明会」が行われます

下越地区各種大会1日目が終わり、次は陸上競技大会です

イメージ
 下越地区各種大会1日目が終わりました。 結果は、バスケットボール部のみ2日目に進出を果たしました。 野球部、バレーボール部、ソフトテニス部は、残念ながら1日目で敗退となりました。 各部とも健闘しましたが、惜しくも敗戦・・・。 野球部は、初回のチャンスを生かせず、流れが相手チームにいってしまい、8-1で敗退。 バレーボール部は、公式戦1勝を目指して予選リーグに臨みましたが、2試合目で1セットを奪うも0勝2敗で敗退。 ソフトテニス個人戦は、予選リーグで2位となり、3日目進出をかけて残り1枠を争うトーナメントに進出するも敗退。 敗退した3種目は、どれも部員が少なく、新チームになってからメンバーが足りない中、諦めることなく努力を続けていました。1年生の加入や合同チーム、個人戦のみの出場で、大会を迎えました。自分たちにしかできなかった経験がある。この経験はきっとこれからに生きるはずです。3年生は新たな目標を持つこと、1・2年生は新チームでの頑張りを胸に刻むこと、それぞれが新たなスタートを切って欲しいと思います。 「岩船中」の看板を背負って健闘した選手の皆さん全員に、大きな拍手!です。 2日目(6/24金)に臨むバスケットボール部には、心からのエールを! (競技の様子を紹介する写真が準備できませんでした・・・。 学校便り等で紹介していきます。) 明日、6/15(水)は下越地区陸上競技大会です。 1名だけの参加ですが、自己ベストを目指して頑張って欲しいです。

6/6 下越地区大会激励会を開催

イメージ
 下越地区各種大会が、6/10(金)、24(金)、25(土)の3日間、下越地区陸上大会が、6/15(水)、16(木)の2日間で行われます。特に3年生とっては、これまで取り組んできた中学校での各競技の集大成。思いをぶつける大会を前に、激励会を6/6(月)の放課後に行いました。 応援する仲間の拍手に迎えられて選手入場です。 緊張の中にも、いつも以上に気持ちの入ったいい表情です。 野球・バスケットボール・バレーボール・ソフトテニス、 さらに、陸上競技にも1名出場します。 各部から意気込みが発表されました。 教頭先生から激励の言葉があり、 学校代表としての自覚を胸に・・・校名旗が渡されました。 応援委員会のリードのもと応援が送られました。 応援歌・エール・コール・・・。 心を込めた応援です。 そして会の最後にサプライズが・・・・ 実は数日前から、最後の大会に臨む3年生に、 1・2年生全員でメッセージを作成していました。 これまでチームを引っ張り、競技に真剣に向き合ってきた3年生に、 心からの「頑張れ!」。 そして「ありがとう!」の気持ちが綴られています。 メッセージが、各部の部長に手渡されます。 大会を前に、選手、そして学校全体の気持ちが ひとつになった、心が熱くなる激励会でした。 これまでチームの仲間と鍛えてきた力を 大会当日の一瞬に出せるように、 仲間を信じて、 頑張ってきた自分に自信を持って、 最後まで諦めずに、 戦い抜きましょう。 やりきった先に、きっと大きな財産が 自分の中に残ると思います。 応援しています。

岩船中学校の1日(6/3)

イメージ
 岩船中学校の6/3(金)1日の活動を追いかけてみました。 今週の朝は、あいさつ運動からスタートです。 毎日天気にも恵まれて、大きな声でのあいさつ、清々しい気持ちです。 小学校正門前です。小学生のあいさつも元気いっぱいです。 朝読書、朝学活が終わると授業が始まります。 1時間ごとの授業の様子を紹介します。 1時間目、2年生の技術の様子です。 先週の授業公開で行った「半田付けをしてLEDを点灯させる」 作業をじっくりと進めていました。 点灯させられた人が増えていました。 全員点灯を目指しましょう。 2時間目、3年生の体育です。 体力テストの「ハンドボール投げ」 「長座体前屈」「立ち幅跳び」の記録をとります。 級友に「記録、お願い!」と声を掛け、 自己記録を伸ばそうと何度もチャレンジする姿がありました。 3時間目、1年生の国語です。 文学教材の「さんちき」の学習です。 登場人物である三吉と親方の台詞を色分けしています。 「ここ迷ったんだけど、どう思う?」 など、自分の色分けについて確認する場面もありました。 3人グループで、三吉・親方・ナレーションの 役割分担をして、音読しました。 それぞれが、登場人物の感情を込めて読むなど、 工夫をして音読していました。 4時間目は、3年生です。 3年生は37人ですが、教科によっては2つに分かれて 「少人数学習」を行っています。 この時間は、英語と数学に分かれての授業です。 数学の授業では、 「√20  をルートの中をできるだけ簡単な整数にすると?」 「ハイ! 2√5 です!」 と前時の復習をしていました。 この後は、分母の有理化です。 英語の授業では、ペアで教科書の例文の読み練習。 練習中、一人、また一人と教室を抜けていきます。 生徒に、どうしたのか?と聞いてみると、 「別室で、ALTと5分間、英語でのフリートークを 順番にやるんです。緊張してきました。」 こうやって英会話力も鍛えています。 4時間目が終わると清掃です。 その間に、給食当番の人はランチルームで給食の準備をしています。 少ない人数で、広い校舎の清掃・・・ 大変ですが頑張っています。 お待ちかねの給食です。 今日は、月2回の麺メニューの日でした。 「大麦麺に豚肉とキノコのかけ汁」 「野菜たっぷりまめ天」 「おひたし」「牛乳」 野菜たっぷりで健康と成長のために欠かせない給