投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

夏休み中も頑張っています(職場体験、部活動、野菜の収穫)

イメージ
 夏休み中も、様々な活動に頑張っています。 2年生は、1学期中から準備をしていた キャリア・スタート・ウィーク(職場体験)を 7/26(火)~28(木)の3日間で実施しました。 受け入れていただける事業所の中から、 自分が興味ある職業を選択して、目標をたて、 実際に行って聞いてみたい質問事項を考える などの準備をして臨みました。 2年生は13名。今年度は、1事業所に1名ずつで 体験することにしました。 初めて行く場所で、3日間一人で体験を行う。 当然、緊張します。頼る友達はいません。 でも、仕事を教えていただく職員の方の説明や 指示をよく聞いて仕事を進めます。 職員の皆さんだけでなく、 事業所を利用する方とのコミュニケーションも大事です。 働く大変さを知り、 働くことで誰かの役に立つ喜びや やりがいも知りました。 学校では学べない貴重な体験を積み、 頑張ることで、たくさんお褒めの言葉をもらいました。 自分が働いた証も残すことができました。 一人で体験することで、 自分自身を見つめる貴重な機会に なったのではないでしょうか? これからの皆さんの成長に期待です。 29日(金)には、登校してお礼状を書いたり、 体験の振り返りを行ったりしました。 振り返りを大事にして、ここで得たことを 自分の夢や希望の実現に向けた大きな力にしていきましょう。 新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、 生徒に貴重な学びの場を提供していただいた 各事業所の皆さん、大きな心で対応していただいた担当者の皆さん 本当にありがとうございました。 感謝で一杯です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2年生がいない中、 部活動は1年生だけの時間となりました。 基礎トレーニングは必ず後で大きな力に変わります。 吹奏楽部も含めた合同ランニングも行っていました。 伝統の松林コースは、多くの先輩を鍛え上げてくれました。 熱中症に気をつけながら、 夏を乗り越え、 一回りたくましくなりましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7/29(金)、福祉環境委員会が中心となって 大事に育ててきた野菜の収穫を行いました。 フルーツトマトは、赤くなった実から 鳥に食べられていて 思うような収穫にはなりません

1学期の最終日を迎えました

イメージ
7/22(金)、1学期最終日です。 73日間(1年生は72日)の1学期が終了しました。 5限に終業式を行いました。 暑い中ですが、素晴らしい校歌の歌声です。 4名の生徒代表から「1学期を振り返って」 発表があり、それぞれの頑張りがよくわかる内容でした。 校長からは、写真で1学期を振り返り、 生徒の皆さんの成長を確認しました。 その後、成長できる人はどんな人か? 「前向きな考えで、自分から行動する、優しい素直な人」。 具体例を挙げて、どのようにして34日間の夏休みを過ごして 成長して欲しいかについて話をしました。 その後、英語検定の表彰を行い、 夏休み中の様々な活動の中から、 広島平和記念式典、少年の主張大会、少林寺拳法全国大会 に参加する3名の生徒を紹介し、全校の拍手で激励しました。 長い話になりましたが、暑い中真剣に聞いてくれています。 素晴らしいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4時間目には、体育祭の結団式を行いました。 最初は全体での集会です。 体育祭実行委員4名が自己紹介をし、抱負を語りました。 生徒会からは今年度の体育祭スローガンが発表されました。 全校生徒の意見をGoogleフォームを使って募集し、 「 必 笑 ~咲き誇れ 両軍のSMILE~ 」 に決まりました。みんなの笑顔で一杯の体育祭にしたい との願いが込められています。 その後は、実行委員から競技の紹介です。 「障害物競走」、「くじ引き徒競走」の個人種目が2つ、 女子「玉入れ」、男子「棒引き」の団体種目が2つ、 「綱引き」、「リレー」の全員種目が2つ、です。 各競技の企画・運営は、生徒会専門委員会に割り振られました。 その後は、蒼軍・紅軍に分かれての結団式です。 蒼軍は体育館で行いました。 応援リーダーやマスコット、小道具、 それぞれの係が紹介されます。 担当の先生方が、ここで初めて紹介されました。 紅軍は、多目的教室に移動して行いました。 各担当のあいさつでは、気合いの入った言葉が並びます。 先生方も気合いを入れて、赤いシャツやタオルで自己紹介です。 その後は両軍とも、声を出し、団結を高めました。 午前中のみの体育祭になりますが、 熱くて温かい行事になると思います。 夏休みに入ります。何よりも命を大切に、 感染症対策を含め

下越地区吹奏楽コンクール激励会、そして、素敵な寄贈をいただきました

イメージ
7/19(火)の放課後、 下越地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会を行いました。 7/23(土)に、新潟テルサでの演奏に臨む吹奏楽部。 4月から始めた1年生を含む10名の部員で出場します。 先週も練習を見に行きましたが、 4月に比べ格段に上手になっているのがわかります。 そして、コンクールでの演奏曲は、『明日へ吹く風』。 ぜひこの曲そのまま に、 さわやかで壮大な気持ちで演奏して欲しいと思います。 スポーツもそうですが、音楽も人を動かす力を持っています。 心を一つに演奏する皆さんの姿、奏でる音は、 人の心を動かします。 ぜひ自分たちはどんな演奏を目指しているのか、 をもう一度確認し合い、 残り4日間の練習で仕上げていって欲しいと思います。 コンクール当日、皆さんが音楽に込めた思いを 演奏として聞けることを楽しみにしています。 吹奏楽部が日ごろ練習に励むのは、 岩船中学校の「旧校舎」と呼ばれる木造棟にある音楽室です。 「タイムスリップした!?」と勘違いするほど、趣のある校舎です。 今日の6時間目に覗いてみると、3年生が音楽の授業をしていました。 各自が楽器の練習に励んでいます。 箏、ギター、ピアノ、コントラバス・・・ それぞれが興味を持った楽器を手にして練習していました。 音楽に親しむことは、生活を豊かにしたり、 思いをのせたり、たくさんのいいことがありますね。 素敵な校舎で、素敵な音楽にたくさん親しんでください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日の午前中には、こんなうれしいこともありました。 地元の企業である 株式会社 山木組 様が、 アルビレックス新潟応援のオリジナルうちわを寄贈しに、 学校訪問をしてくれました。 山 木組 様は、市内の学校等への地域貢献活動にも 力を入れられている企業です。 校地の整備をしていただくなど大変お世話になっています。 また、社長さんは、 岩船小中学校運営協議会委員も務められています。 企業として応援しているアルビレックス新潟、 そして、村上市スペシャルアンバサダーの本間至恩選手。 ぜひ、中学生にうちわを使って応援し、 そして暑い夏を乗り切ってもらいたい! という思いで寄贈していただきました。 本当にありがとうございます。 社長さんからは、至恩選手の海外移

2年生「ふるさと講座」、3年生「中学生就職ガイダンス」を行いました

イメージ
  7/15(金)も外部から講師を招いての活動がありました。 どの講師の方からも素晴らしい話、 これからに生きる学びをいただいています。 本当に感謝です。 2年生は、3,4時間目に「ふるさと講座」を行いました。 7/26~28に行う職場体験(キャリア・スタート・ウィーク)を前に、 「地元で働く人との交流を通して、職業に関する興味・関心を深め、 働く意義について考える」ことを目的に実施しました。 はじめは、郵便局で勤務されて退職された方の講話です。 どんな職場でも「コミュニケーション」をとる力が大事。 そして、目標を持って仕事に取り組む自分の姿から「信頼を得る」こと。 など、自身のキャリアの中で得たことをメッセージとして伝えていただきました。 続いて、岩船港鮮魚センターの方(2名)の講話です。 「お魚の活を想像し、お魚で人と社会をしあわせにしたい」をテーマに、 鮮魚センターの仕事内容や鮮魚センターが考える社会的な役割、 何を目指して会社を続けているのか・・・をお話しいただきました。 新型コロナウイルス感染症の影響で休業を余儀なくされたときの思いや、 それを乗り越えてきた気持ちや取組、そして目指すことを実現するためには 「よいチームになること」。よいチームとは何かを生徒たちも考えました。 最後に一人一人に、「チーズはどこへ消えた?」 (スペンサー・ジョンソン著) という人生の様々な場面でどういう対応をとるべきかを 説いたベストセラーの童話をプレゼントしていただきました。 感謝です。 講師の方々の話を聞いて、 自分の地域の中に、こんなにも仕事に情熱をもち頑張っている人たちがいる。 そして自分は・・・と、考える素晴らしい時間になったと思います。 さあ、次は自分たちの職場体験です。 意識を高く、自己を見つめる3日間にしていきましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3年生は、5,6時間目に「中学生就職ガイダンス」を行いました。 厚生労働省委託事業として行っているガイダンスに、 ハローワークを通して申し込んで実現した貴重な時間となりました。 講師の方は、キャリアコンサルタントや 産業カウンセラーの資格をお持ちの方で、 遠く仙台からお越しいただきました。 Lesson1は「マナーを身につける」。あいさつの