下越地区吹奏楽コンクール激励会、そして、素敵な寄贈をいただきました

7/19(火)の放課後、

下越地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会を行いました。


7/23(土)に、新潟テルサでの演奏に臨む吹奏楽部。
4月から始めた1年生を含む10名の部員で出場します。


先週も練習を見に行きましたが、
4月に比べ格段に上手になっているのがわかります。


そして、コンクールでの演奏曲は、『明日へ吹く風』。
ぜひこの曲そのままに、
さわやかで壮大な気持ちで演奏して欲しいと思います。


スポーツもそうですが、音楽も人を動かす力を持っています。
心を一つに演奏する皆さんの姿、奏でる音は、
人の心を動かします。
ぜひ自分たちはどんな演奏を目指しているのか、
をもう一度確認し合い、
残り4日間の練習で仕上げていって欲しいと思います。


コンクール当日、皆さんが音楽に込めた思いを
演奏として聞けることを楽しみにしています。





吹奏楽部が日ごろ練習に励むのは、
岩船中学校の「旧校舎」と呼ばれる木造棟にある音楽室です。
「タイムスリップした!?」と勘違いするほど、趣のある校舎です。
今日の6時間目に覗いてみると、3年生が音楽の授業をしていました。


各自が楽器の練習に励んでいます。
箏、ギター、ピアノ、コントラバス・・・
それぞれが興味を持った楽器を手にして練習していました。


音楽に親しむことは、生活を豊かにしたり、
思いをのせたり、たくさんのいいことがありますね。

素敵な校舎で、素敵な音楽にたくさん親しんでください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日の午前中には、こんなうれしいこともありました。

地元の企業である 株式会社 山木組 様が、
アルビレックス新潟応援のオリジナルうちわを寄贈しに、
学校訪問をしてくれました。


木組 様は、市内の学校等への地域貢献活動にも
力を入れられている企業です。
校地の整備をしていただくなど大変お世話になっています。
また、社長さんは、
岩船小中学校運営協議会委員も務められています。


企業として応援しているアルビレックス新潟、
そして、村上市スペシャルアンバサダーの本間至恩選手。
ぜひ、中学生にうちわを使って応援し、
そして暑い夏を乗り切ってもらいたい!
という思いで寄贈していただきました。

本当にありがとうございます。

社長さんからは、至恩選手の海外移籍にもふれて、
「ぜひ、母校の岩中生にも大いなる活躍を!」
とメッセージをいただきました。

思いを受けて、羽ばたけ岩中生!!

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年度 着任式・始業式(4月8日)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式