ペンキ塗り、ダンス、そして総合学習

 

2月の第2週も、様々な活動に取り組みました。

2/6(月)には、生徒玄関前の手洗い場のペンキ塗りです。

先週から、劣化により剥がれの目立った手洗い場を
技能員さんがきれいに削り、今週ペンキ塗りをしました。

福祉環境委員が同じ色のペンキを塗って
きれいにしてくれました。

おかげで、見違えるようにピカピカになりました。

また、玄関の雨具掛けの支柱もサビが目立ち、
きれいに削ってくれました。

本当にありがとうございました。
みんなで大事に使っていきましょう。




2/10(金)、体育館から懐かしい音楽が聞こえてきました。

楽しくウォーミングアップした後、

必修となっているダンスの時間です。
まず、踊り方(振り付け)を確認します。

1曲目は、
懐かしいフォークダンス「マイム・マイム」です。

2曲目にも挑戦です。

フォークダンス「コロブチカ」です。
これには苦戦していました。

しかし、男女関係なく楽しそうに踊っていました。




2/10(金)、5・6時間目は、
各学年とも、総合的な学習の時間です。

1年生は、上級学校調べ。

chromebookで、専門学校について調べていました。



2年生は、4月に東京方面で実施する修学旅行の
2日目「判別自主研修」のコースづくりです。

どこを訪問して、昼食は何を?
各班とも盛り上がっていました。



3年生は、これまでの学びをまとめて
岩船のマップづくりをしていました。


各学年が、まとめや次年度に向けた
学習をしていました。
楽しみですね。

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年度 着任式・始業式(4月8日)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式