新・生徒会動き出す
底冷えのする体育館で、1/27(金)の朝、
生徒会朝会を行いました。
今回は、新・生徒会専門委員長の委嘱が行われました。
立候補後、面接等を経て決まった4人の専門委員長。
来年度から組織改編された委員会は、
生活、保健・体育、広報、福祉環境の4つです。
11人の2年生では、
生徒会4役、専門委員長・副委員長、学級委員
の肩書きのどれかを全員が受け持つことになります。
大変な面もありますが、意欲あふれる2年生なら大丈夫!
すばらしい生徒会をつくってくれると期待しています。
放課後には、「生徒会リーダー研修会」が始まりました。
次年度の学校をしょって立つ14名の1・2年生が、
「リーダーとはどうあるべきか」
「来年度の目指す生徒会の姿は?」
などについて学び、話し合う場です。
全7回にわけて実施されます。
研修を通して、まずはリーダー達がチームになること。
その中でお互いの良さを発揮し合い、
すばらしい活動をつくってほしいと思います。
全国学校給食週間が今日で終わりです。
1/26(木)は、鶴岡駅。
セルフ赤かぶおにぎり、だだちゃ豆コロッケ、
くらげサラダ、ベロベロもち汁、山形県産ワインゼリー
最終日1/27(金)は、村上駅。
村上牛とやわ肌ねぎ丼、オータムポエムの豆腐サラダ、
地場産満点汁。
1週間にわたり、各地の名産や
食文化に触れることができました。
すばらしい給食に感謝です。
コメント
コメントを投稿