9月22日 防災教育(3年)
3年生が神林中と合同の防災教育を行いました。
神林中の生徒とグループを作り、一緒に避難所運営ゲームの活動をしました。カードが次々に読まれ、避難所で起こる様々な出来事への対応を疑似体験していきます。
活動を通して、避難所運営の基礎的な知識を得ること、避難所運営を行う上での配慮や避難生活を理解することができました。また、自分の気付きや考えを神林中の生徒に発信したり、共有したりするよい機会となりました。
9月25日 応急手当講習会(2年)
2年生が応急手当講習会を行いました。村上消防本部 佐藤様に講師として、お出でいただきました。
役割分担を行い、傷病者の発見、協力者の要請(119番通報、AEDの準備)、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AED使用の手順を学びながら、心肺蘇生を実習しました。
実際の場面を想定した声かけや、手順に沿った動作を体験しました。生徒は、真剣な態度で、役割を交代して行いながら、心肺蘇生について学ぶことできました。
コメント
コメントを投稿