8月29日(金)1限、2学期始業式を行いました。 各学年の代表生徒が「2学期の抱負」を発表したので、紹介します。どの生徒も原稿を見ずに堂々と発表していました。また、これまでの自分をしっかりと振り返った上で新たな目標を力強く発表できました。大変素晴らしかったです。 2学期の終わる12月には、更により良く成長した「新しいみんな」に出会えることを楽しみに、教職員一同、努力し取り組んでいきます。2学期もよろしくお願いいたします。 (1)1学年 阿部 蓉月葉さん 私 が 二学期に頑張りたいことは、勉強面と行事面の二つあります。 一つ目は勉強面についてです。二学期は定期テストが二回あります。一学期の定期テストの 勉強では、計画していたけれど 、 前半にまだ時間があるから大丈夫だと油断をしてしまいま した。後半にワークなど計画通りに進められなくなり、悔しい思いをしました。二学期はワークの二回目もできるような計画を立て、前半から油断せず、メディアの時間をおさえてテストに向 けて 勉強をしたいです。 二つ目は、行事面についてです。九月に初めての体育祭があります。夏休み 中 に体育祭準備があり、自分たちで小道具を作ったり、マスコットを 作ったりして、 小学校ではなかった活動 を 先輩方と 一緒に 協力 することが できて良かったです。もう少しで体育祭なので 、 さらに協力して楽しく活動していきたいです。また十月には合唱 発表会 があり、これから本格的に練習が始まります。合唱はクラスでやるので、クラス の みんなと協力していい合唱 が できるように頑張りたいです。 二学期は始まった ばかりですが、この抱負を達成できるように、これからもいろいろな行事に積極的に参加し て、 充実した毎日を送りたいです。 (2)2学年 佐々木 琉衣さん 私が2学期に頑張りたいことは2つあります。 1つ目は、やろうと思ったことをすぐに行動にうつすことです。私は「よし、やるぞ」と 決めてもすぐに始めることが苦手です。何時間か経ってから始めることもあります。始められれば、ずっと続けられるのに、始めるまでにすごく時間がかかってしまいます。 私はこんな自分を変えたいと思っています。そのために「勉強がすぐに始められると、早く 終わって気持ちが楽になる。掃除がすぐに始められると、部屋がきれい...