投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

2月4日 薬物乱用防止講演会

イメージ
 2月4日 薬物乱用防止講演会 全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。新潟薬科大学薬学部 城田 起郎様から講師としてご講演いただきました。医薬品の適正使用、薬の相互作用に関する内容、薬物乱用防止に関する内容について、最新の知識を得ることができました。また、クイズ形式による発問で全校生徒が意欲的に参加できたり、薬を服用する際には水と一緒に飲むことがよいことをミニ実験で確認できたりするなど、楽しく学び理解を深めることができる素敵な講演会でした。城田様、大変ありがとうございました。 昨今、市販薬のオーバードーズや大麻・危険ドラッグを含めた違法薬物の乱用が、社会問題になっています。岩船中学校では、自己肯定感を高め、自ら心と体を大切にできる生徒を育成しています。今日の講演会をもとに、自分自身と向き合い自分のよさを生かすことができる態度と、夢をもち意欲的に生活を送ることができる実践力を育んでいきましょう。

2月3日 全校朝会・メディアコントロール学習強調週間の振り返り

イメージ
 2月3日 全校朝会 週末は、青空の広がる穏やかな天気が続きました。2月を迎えて全校朝会を行いました。校歌を歌い、生徒会長の呼びかけで全校生徒が元気よく挨拶しました。 校長からは、はじめに、本校の生徒が地域で何気なく行った挨拶が、地域の方の心に残り、お電話をいただいたことを紹介しました。そして、講話では「みんなで広げた可能性を個々でも発揮するために~自ら進んで、持続的に学ぶ状態を作ろう~」という内容で話しました。1月にアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさんのインタビューから、「自分を知っていること」は、才能を生かす大切な能力であると発言したことを伝えました。そして、自己調整する力(=自ら進んで、持続的に学ぶ状態を作ること)が夢を叶える力になったのではないか、その力は大人になるほど必要なものであることを伝え、卒業・進級に向けて、メディアコントロールやタイムマネジメント、家庭学習への切り替えなどに生かしてほしいと話しました。 メディアコントロール学習強調週間の振り返り 先週1月27日~31日まで、メディアコントロール学習強調週間を行いました。一人ひとりがメディア時間と学習時間を意識できるよう、カードに毎日記録して取り組みました。各学年のそれぞれの平均時間は、学習委員会と体育委員会が調べて、昼の放送で伝えました。今日の昼の放送では、1週間の取組で、どの学年においても行動改善が見られたことが報告されました。令和6年度も残り2ヶ月足らずです。みんなで、今年度を締めくくるための取組を進めていきましょう。