2月3日 全校朝会・メディアコントロール学習強調週間の振り返り
2月3日 全校朝会
週末は、青空の広がる穏やかな天気が続きました。2月を迎えて全校朝会を行いました。校歌を歌い、生徒会長の呼びかけで全校生徒が元気よく挨拶しました。
校長からは、はじめに、本校の生徒が地域で何気なく行った挨拶が、地域の方の心に残り、お電話をいただいたことを紹介しました。そして、講話では「みんなで広げた可能性を個々でも発揮するために~自ら進んで、持続的に学ぶ状態を作ろう~」という内容で話しました。1月にアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさんのインタビューから、「自分を知っていること」は、才能を生かす大切な能力であると発言したことを伝えました。そして、自己調整する力(=自ら進んで、持続的に学ぶ状態を作ること)が夢を叶える力になったのではないか、その力は大人になるほど必要なものであることを伝え、卒業・進級に向けて、メディアコントロールやタイムマネジメント、家庭学習への切り替えなどに生かしてほしいと話しました。
メディアコントロール学習強調週間の振り返り
先週1月27日~31日まで、メディアコントロール学習強調週間を行いました。一人ひとりがメディア時間と学習時間を意識できるよう、カードに毎日記録して取り組みました。各学年のそれぞれの平均時間は、学習委員会と体育委員会が調べて、昼の放送で伝えました。今日の昼の放送では、1週間の取組で、どの学年においても行動改善が見られたことが報告されました。令和6年度も残り2ヶ月足らずです。みんなで、今年度を締めくくるための取組を進めていきましょう。
コメント
コメントを投稿