5/12(木)は生徒総会がありました

 「緑ヶ丘生徒会」これが岩船中生徒会の名前です。

愛称のような名前を持つ生徒会、ぜひ誇りにしてほしいです。

今日は、生徒会役員が準備を重ねてきた生徒総会を行いました。

  全会員で校歌を歌いスタートしました。

続いて生徒会長のあいさつです。「より良い活動になるように
みんなで考え、議論する時間にしていきましょう」

  議長が選出され、議事のスタートです。
昨年度の決算や今年度予算が審議され承認されました。

生徒会長から、生徒会本部の今年度のスローガンや日常活動・
特別活動の提案があり、質疑が行われました。
満場一致の賛成でスローガン「協進」が決まりました。
協力して前進していこう!という強い思いが込められています。
基本方針(三本柱)として、
 ・当たり前がみんなでできる岩中
 ・いつでもしっかり挨拶できる岩中
 ・だれとでも手を取り合える岩中  
も決定し、挨拶運動やいじめ見逃しゼロスクール、
地域や世界に関わる活動等の具体的な活動が示されました。

また、今年度から生徒会本部と専門委員会の活動は、SDGsを意識
したものにしていこうとしています。17の目標のどれにあたるのかを
議案書にも明記しています。SDGsに関わる取組は、今後もブログ等
で紹介していきます。

続いて各専門委員会の提案です。保健、体育、図書、広報、
福祉環境、応援の順に提案し、質疑応答がありました。
「球技大会の種目」や「図書の読書機会増加」、
「より募金を集めるために」、等で意見の交換があり、
質疑応答の中で、活動の充実がみられた場面もありました。

最後に、部活動の年間活動計画です。野球、バスケットボール、
バレーボール、ソフトテニス、吹奏楽の順で、
目標や課題などの発表がありました。いよいよ大会シーズンです。
がんばってほしいです。

全校生徒も真剣に説明や質疑応答のやり取りを聞き、
満場一致で承認をしていました。全員の気持ちが各活動に
つながることを期待します。

緑ヶ丘生徒会が学校を明るく元気に楽しくしてくれること、
その姿が保護者や地域をも元気にしてくれるようになれば最高です。








コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式