各学年とも授業に真剣に取り組んでいます

 5月10日、11日の各学年の授業風景を紹介します。

まず1年生・・・

国語では、音読み・訓読みについて学習していました。

数学では、正の数・負の数の加法・減法のまとめ問題を解き、
どこで間違ったのかを明確にして解き直しをしていました。

続いて2年生・・・
英語の授業では、If・・・を使った会話文について、
ALTと楽しく学んでいました。

社会科では、南蛮貿易が行われていた頃、
「ヨーロッパ人との出会いで、日本にどんな変化があったか」について、
3つのテーマに絞ってグループで調べたことをウェビングマップにまとめ、
発表していました。

3年生は・・・
数学の因数分解の授業では、2段階の因数分解に挑戦していました。

技術科の授業では、5/14(土)に行う「チャレンジウォーク」の際に、
チェックポイントで使う自作の「木札」を作成していました。
一人一人の個性ある形やデザインになっていました。

各学年とも来週のテストウィークに向けて真剣な学習の様子が見られました。
「授業を大切にする」素晴らしい姿です。
学んだ成果の出るテストになるようにがんばりましょう!!

コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式