始業式、そして体育祭に向け頑張っています

 しばらくブログが更新できず、申し訳ありませんでした。


8月26日(金)、2学期の始業式でした。

生徒の皆さんの元気な顔が揃い、安心しました。

代表生徒からは、夏休み頑張ってきたことや
それを踏まえて2学期頑張りたいこと
力強い決意の言葉が語られました。

校長からは、2学期に期待したい姿として、
「主体的な姿」の話をしました。
「自ら進んで、考え、判断し、行動する」
その姿は、自分らしく幸せに生活を送る、
夢や希望を実現する、
ために必要であることを話しました。
様々な行事や学習の中で目指して欲しいと思います。



6時間目には、体育祭を前にした全校集会
「心を合わせて」を行いました。

体育祭実行委員会が内容説明をしました。

体育祭の軍団内でグループを作って
自己紹介から始めました。

出題された問題に対して、
「しゃべらない、見せない、責めない」
で心を一つにして答えを考えます。

グループの全員が同じ答えを出せば高い点数がもらえます。

どんな答えが出たかを聞いて
全体でシェアリングもしました。

合計点数を出しましたが、
どのグループも心を一つにしようと
楽しみながらも真剣に取り組んでいました。


実行委員会が、会を盛り上げようと主体的に動く姿が見られました。
グループでは、3年生が主体的に声がけをする姿がありました。


素晴らしい2学期のスタートに
ワクワクした気持ちになりました。


その後も体育祭練習や準備が進んでいます。

走順を決めたり、

式典の練習、

応援練習、

マスコット作製、


種目練習、

どの活動も常にリーダーの説明や声がけから始まり、
生徒同士が声を掛け合って動く姿が見られます。

生徒の手による体育祭が作られていきます。


今日のリレー練習でも
「○○の代わりは誰が走る?」
「おい、走って移動しようぜ。」

主体的な姿が多く見られました。


本番が楽しみです。

コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式