2年生の救命講習と福祉環境委員会の活動です!
10/14(金)に2年生が救命講習を受講しました。
村上消防署の方をお迎えしての講習です。
いざという時のために、基本的な救命方法を学びます。
知識とともに、技能も必要です。
修了証をもらうことができました。
もしもそういう場面に遭遇したら、落ち着いて、
周りの人と協力して行動できるようになりたいですね。
今週は他にも・・・
福祉環境委員会が様々な活動を行いました。
『赤い羽根共同募金』を行いました。
誰かの助けになる、
大事な取組です。
中庭に「キンモクセイ」と「ヤマモミジ」の
植樹も行いました。
来年の秋からは、
キンモクセイの素敵な香りと
モミジの鮮やかな彩りが楽しみです。
サツマイモの収穫は、第2弾です。
前回よりも立派なサツマイモが収穫できました。
家庭科の調理実習でおいしく調理する予定です。
生徒会が本当に活発に活動をしています。
その活動が学校を動かし、学校全体を元気にしてくれています。
アイデアを出し合い、みんなで決めて、声を掛け合って行動しています。
生徒会活動の中に主体的な姿が見え、本当にうれしく思います。
コメント
コメントを投稿