オープンスクールで授業参観、合奏コンクール、岩中大祭を行いました

 

10/15(土)は、オープンスクールでした。
たくさんのご参加ありがとうございました。


午前中は授業参観です。


【3年生】

社会は、政治についての学習です。
アイドルグループの中で、一番好きなのは?

全員の多数決で決めたり、
班の代表が話し合って決めたり・・・。
政治の在り方について、
実際に体験しながら学んでいました。

理科は、班での活動です。
カードになっている様々なイオンを組み合わせて
どんな塩が出来るのかを考えていました。



【2年生】

体育は、ソフトボール。
投げたり、捕ったり・・・。
経験が少なく、苦戦している様子でした。

数学は、1次関数の利用。
難しいですが、
級友と相談しながらチャレンジしていました。



【1年生】

国語の古典の学習。
『竹取物語』です。
じっくり味わって欲しいです。

英語は「友達を紹介しよう」の内容で、
3人称・単数などの文法について学んでいました。
ALTとも積極的にコミュニケーションをとっています。







午後は、まず合奏コンクールです。

たくさんの方が参観してくださいました。

1年生は、「ドラゴンクエスト序曲」。
ピアノやオルガン、鉄琴、木琴、
リコーダー、メロディオンで演奏しました。

2年生は、「ピタゴラスイッチ」「笑点のテーマ」。
様々なリコーダーや鉄琴、木琴、オルガン、
メロディオン、ドラム、タンバリンなど
を駆使して、コミカルに演奏しました。

3年生Aは、「人生のメリーゴーランド」。

3年生Bは、「海の見える街」

どちらもジブリ作品の曲です。
箏やギター、コントラバスなど
難しい楽器も使ってジブリの世界を表現しました。


感想発表では、どの代表者からも、
苦労したことはもちろん、
みんなでやりきった達成感が語られました。



続いて岩中大祭です。

総合司会2人の楽しい掛け合いで始まりました。

村上市の広島平和記念式典への中学生派遣事業に
参加した生徒からは、戦争や核兵器の恐ろしさ、
そして尊い平和への思いが熱く語られました。

「わたしの主張」の発表者は、
新型コロナウイルス感染症禍での生活で
気付いた「幸せ」や「感謝の気持ち」
を堂々と主張してくれました。


その他にも



3組のダンスパフォーマンス。
会場を大いに盛り上げてくれました。

空手の演武は、見る者を引き込む
迫力と動きの美しさがありました。

最後は、吹奏楽部がディズニー音楽を
演奏し、フィナーレです。



学校では見られない生徒の姿、表情、頑張る様子を
見ることが出来ました。

そして、岩船中学校としての初めての取組を企画・準備してくれた
生徒の皆さんに感謝です。
今年の取組を出発点として、
次年度以降もより良いものを創り上げてくれると期待しています。

コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式