あいさつ運動、ありがとうございました!

 あいさつ運動が最終日を迎えました。

急に寒くなりましたが、元気にあいさつを交わしました。

小学校の東門や

岩船連絡所前、

そして、小学校正門前。
それぞれで元気な声が響いていました。

登校中の児童生徒に、
地域の方もたくさん声をかけてくれました。
これからも街全体であいさつが広がっていくよう
生徒も意識をしていくと思います。
ありがとうございました。





放課後は、部活動の元気な声や
楽器の素敵な音色が聞こえてきます。

日暮れが早くなり、1時間程度の練習です。

各部で、目標を持ち、
限られた時間で精一杯がんばっています。



そして、週1回の放課後「全校運動」も始まりました。

毎週、運動メニューを考えて全校生徒で取り組みます。

体力作りに全校で取り組んでいきます。



吹奏楽部は、

15日(土)の生徒会企画で発表しようと
演奏練習にも力が入ってきました。

生徒会企画ではその他、
広島平和記念式典についての発表、
わたしの主張発表、そして、
自分たちで「ダンスの発表をする」
と張り切っている生徒もいます。
楽しみです。


授業では、各学年の合奏練習も進んでいます。


2階渡り廊下は、美術の作品で一杯です。


スポーツや文化の秋を全員で楽しんでいきましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式