総合学習、剣道、1年調理実習、放課後運動(ダンス)

 

2・3年生の総合学習の様子を紹介します。


これは、3年生が岩船のまちづくりに貢献したいと
11のプロジェクトチームに分かれて活動し、
ロゴマークチームとキャラクターチームが考案したものです。
キャラクターの名前は「ふぎょちゃん」

各チームの学びを詰め込んだ表面のマップ

岩船大祭や名所、名物などを紹介する裏面

このような印刷物にまとめて、
地域にある公共施設や事業所、店舗などに置かせていただき、
岩船を訪れた人に手に取ってもらうようにしました。

また、地域の人にも見てもらおうと、
まちづくり協議会様からご協力をいただき、
全戸配布してもらうことになっています。

このパンフレットをスタートに、
来年度以降も岩船のまちづくりに貢献する活動を
企画していきたいと思っています。

3年生の学びに、本当に感謝です。




2年生では、
修学旅行2日目の
班別自主研修のコースづくりが進んでいます。

この日は、旅行業者の担当者様から
アドバイスをいただいて、
PCで交通手段などの確認をしました。

東京方面への修学旅行は、4/20~22です。
楽しみですね。





2/28(火)、29(水)、1・2年生の体育では、
地域コーディネーターを講師に
剣道の授業を行いました。

所作を習い、

素振りや

打ち込みまで指導してもらいました。
なかなか触れる機会のない競技です。
貴重な機会になりました。




2/28(火)、1年生の家庭科では、
調理実習を行いました。

今回は、「あんパン」です。

ホットケーキミックスに
生クリームを混ぜて練った生地に
あんこを包みます。

表面に卵黄を塗り、
オーブンで焼き上げます。

楽しく活動し、
おいしいパンが出来ました。





2/28(火)の放課後には、
全校運動として、「フォークダンス」を行いました。

1曲目は、「マイム・マイム」

2曲目は、「オクラホマミキサー」

3曲目は、「コロブチカ」

各学年の体育授業での学びを生かし、

全校生徒で、楽しく体を動かすことが出来ました。

素敵な思い出になりましたね!

コメント

このブログの人気の投稿

10月8日(水) 下越地区駅伝大会①(出発)

9月7日 体育祭

3月4日 第25回卒業証書授与式