夏休み中も頑張っています(職場体験、部活動、野菜の収穫)
夏休み中も、様々な活動に頑張っています。 2年生は、1学期中から準備をしていた キャリア・スタート・ウィーク(職場体験)を 7/26(火)~28(木)の3日間で実施しました。 受け入れていただける事業所の中から、 自分が興味ある職業を選択して、目標をたて、 実際に行って聞いてみたい質問事項を考える などの準備をして臨みました。 2年生は13名。今年度は、1事業所に1名ずつで 体験することにしました。 初めて行く場所で、3日間一人で体験を行う。 当然、緊張します。頼る友達はいません。 でも、仕事を教えていただく職員の方の説明や 指示をよく聞いて仕事を進めます。 職員の皆さんだけでなく、 事業所を利用する方とのコミュニケーションも大事です。 働く大変さを知り、 働くことで誰かの役に立つ喜びや やりがいも知りました。 学校では学べない貴重な体験を積み、 頑張ることで、たくさんお褒めの言葉をもらいました。 自分が働いた証も残すことができました。 一人で体験することで、 自分自身を見つめる貴重な機会に なったのではないでしょうか? これからの皆さんの成長に期待です。 29日(金)には、登校してお礼状を書いたり、 体験の振り返りを行ったりしました。 振り返りを大事にして、ここで得たことを 自分の夢や希望の実現に向けた大きな力にしていきましょう。 新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、 生徒に貴重な学びの場を提供していただいた 各事業所の皆さん、大きな心で対応していただいた担当者の皆さん 本当にありがとうございました。 感謝で一杯です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2年生がいない中、 部活動は1年生だけの時間となりました。 基礎トレーニングは必ず後で大きな力に変わります。 吹奏楽部も含めた合同ランニングも行っていました。 伝統の松林コースは、多くの先輩を鍛え上げてくれました。 熱中症に気をつけながら、 夏を乗り越え、 一回りたくましくなりましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7/29(金)、福祉環境委員会が中心となって 大事に育ててきた野菜の収穫を行いました。 フルーツトマトは、赤くなった実から 鳥に食べられていて 思うような収穫にはな...