7月20日 下越プロジェクト支援訪問
7月20日 下越プロジェクト支援訪問
「下越プロジェクト訪問」があり、下越教育事務所の指導主事から理科の授業を参観していただきました。
3年生理科「エネルギー」の単元の授業です。ふりこの途中に障害物を置くと、おもりはどの位置まで動くかを予想した後、実際にふりこを使って動きを確認しました。
また、障害物を置く位置によって、おもりが1回転することを見いだし、その理由を位置エネルギーや運動エネルギーを用いて説明する活動を行いました。生徒からは、これまでの知識をもとに、1回転する理由を言葉で説明しようとする姿がみられました。
授業後は、全職員で協議会を行い、本時の振り返りを行いました。
ご指導では、生徒の考えを広げるための具体的な手立てについて示唆をいただきました。岩船中学校では、「他者との関わりの中で見方、考え方を広げ、学びを深め合える生徒の育成」を目指しています。研究主題を達成するため、授業改善に努めていきます。
コメント
コメントを投稿