10月17日 数学科公開授業2年
10月17日 数学科公開授業2年
2年生で数学科の公開授業を行いました。「図形の性質の調べ方」の単元で、補助線を引いて角度の求め方を予想した問題に対して、対頂角の性質、平行線と同位角・錯覚の関係を根拠に角度を求めることがねらいです。
既習事項の対頂角、平行線の性質等の4つをもとに、3つの演習問題について根拠を明らかにしながら解いていきます。生徒は個人、ペア、グループなどで、自由進度で課題解決に取り組みました。そして、どの既習事項を順に利用すると解けたかを説明して、全体で考え方を共有しました。一人ひとりが、主体的に問題解決に取り組み、対話が行われる授業でした。
コメント
コメントを投稿