6月26日(木) 1年生 村上市内自主研修
6月26日(木)、1年生が「ふるさと村上の良さを知ろう」を目標にして、班ごとにテーマを決め、自分たちで考えた計画で活動してきました。
(1)テーマ:歴史・文化①(おしゃぎり会館、村上歴史文化館、イヨボヤ会館)
★感想:今日の村上自主研修で、地域の方々にあいさつだったり、村上の方たちと交流もできました。最初は、おしゃぎり会館でおしゃぎりをたくさん見てきました。岩船大祭は、日本文化遺産になると言うことがびっくりしました。村上歴史文化会館では、村上の歴史をたくさん知りました。若林家の中も入ってきました。最後にイヨボヤ会館。イヨボヤ会館で鮭のことを学んできました。映像を見たり、魚を見たり、チョウザメをさわりました。チョウザメはサメじゃない。地下もいきました!とってもさむかった、でも途中でデジカメが切れちゃいました。イヨボヤ会館の時間がとてもとても短かったです!
(2)テーマ:食(常磐園、越後岩船家)
★感想:新たなことがたくさん知れました。お茶の工夫、作り方の課程を知れたし、酒の材料、作るまでにかかる時間、笹団子の笹で包む理由、作り方が知れました。お茶畑に行ったら、とても大きくてびっくりしました。歴史や文化がたくさんあって、おもしろいなと思いました。班ではうまく行動できたしよかったです。
(3)テーマ:観光(大観荘せなみの湯、イヨボヤ会館)
★感想:最初は他の班に比べて(計画づくりが)全然進んでいなくて正直とても不安でしたが、結果楽しむことができました!温泉卵をつくる場所を自分たちで見つけることができました。バスの運転手さんが「どこに行くの?」と聞いてくれたおかげで、ちゃんとバスに乗れました。イヨボヤ会館のウーパールーパーの手足が短くて、めっちゃ可愛かったです。昼食場所が休みだったり、バスを乗る場所が逆だったりとハプニングが多かったけれど、とても楽しかったです。
(4)テーマ:歴史・文化②(堆朱のふじい、村上城址、おしゃぎり会館)
★感想:堆朱のふじい、城跡、おしゃぎり会館に行ってきて、たくさん質問ができました。訪問先の方ともたくさん関われて自分なりに仲良くなれたと思います。班の人にたくさん指示も出せたと思います。相づちもたくさんできて、それを声に出して「ふ~ん」「おお!」などと言えることができました。今回の活動をして、人前で話すのも得意になれたらと思います。ずっとと言えるか分からないけど、ほぼ全ての場面は笑顔でいれました。時間が余った時には、若林住宅に行くなど臨機応変に対応できました!楽しかったです!!
コメント
コメントを投稿