投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

10月15日 社会科公開授業1年(初任者研修 授業参観研修)

イメージ
 10月15日 社会科公開授業1年(初任者研修 授業参観研修)  1年生で社会科の公開授業研修を行いました。地理分野で「世界の諸地域ーオセアニア州ー」の単元の学習です。オーストラリアで、映画のモデル地と言われる場所を探します。資料のイラストをもとに、砂漠、岩、植物、地形などを見付け、自然条件を比較し、地図帳等を利用して、類似点を見付けます。  生徒は、班で積極的に対話しながら、場所を追求していきました。モデル地と思われる場所と理由を書き込み、結論を班ごとで発表することができました。授業者が提示する資料をもとに、乾燥帯が広がっていることなど地形の特徴、観光、アジアとのつながりが増えていることも、とらえることができました。  今回の授業は、下越地区内の新採用社会科教諭の授業研修を兼ねて行いました。

10月10日 岩船地区小・中合同あいさつ運動・放課後 知・徳・体クラブがスタート

イメージ
 10月10日 岩船地区小・中合同あいさつ運動(8~11日)  8日(火)~11日(金)登校時に岩船地区小中合同のあいさつ運動を行っています。岩船小学校・岩船中学校、岩船地域コミュニティセンター前などに担当生徒が立ち、元気なあいさつを呼びかけています。今年度は6月に引き続き、2回目となります。  岩船小学校前では、小学生の担当児童と一緒に玄関前に立って、あいさつしています。小学生の元気なあいさつも中学生のよい刺激になっています。小・中学生の気持ちのよいあいさつで、岩船地域に元気と活気を届けられるように取り組みます。 放課後 知・徳・体クラブがスタート  運動部活動が地域スポーツ活動へ移行後、放課後の時間を有効に活用するため、1・2年生の部活動を行っていない生徒を対象に、知・徳・体クラブをスタートしました。知は、タイムマネジメント力・学習習慣の向上、徳は、自分や他人のよさを知る活動、体は、体力向上を図る運動実践を目的に活動します。  1回目となった今回は、徳クラブのみ実施し、自分のよさを知るための活動を行いました。今後、1日に2つのクラブから選択して、週3回30分程度実施していく予定です。

10月5日 オープンスクール(学習発表会・合唱発表会)

イメージ
 10月5日 オープンスクール(学習発表会・合唱発表会)  本日、オープンスクールを開催しました。午前中は、各教科の学習の様子を参観いただきました。生徒もいつも以上に主体的に学習に取り組んでいる姿が見られました。  午後は、学習発表会・合唱発表会を行いました。  学習発表会では、吹奏楽部の演奏、村上市中学生広島平和記念式典派遣事業参加報告、科学研究発表、わたしの主張大会発表などを行いました。代表生徒が聞く人を意識して、学習活動の成果を堂々と発表することができました。  そして、最後に、合唱発表会を行いました。学年合唱と全校合唱の計4曲を歌いました。  1年生の合唱曲は「旅立ちの時~Asian Dream Song~」です。ソプラノの響きに合わせて、各パートがバランスのよい音量で歌う、きれいな合唱でした。  2年生は「キミのもとへ・・・」です。テノールの低音が印象的で、アルト、ソプラノのパートも歌声を響かせました。拍手でリズムを合わせたりする工夫もありました。  3年生は「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」です。少ない人数での合唱ですが、一人一人が音を響かせ、歌詞もはっきりと聞こえてくる合唱で、3つのパートのバランスが素敵でした。  全校合唱は、「青葉の歌」を合唱しました。職員も含め、50人を超える人数の歌声で、岩船中学校体育館を包むことができました。生徒の感想発表からも、「大成功、成長を実感できました。」という感想があり、実りある発表会となりました。  多くの保護者、地域の皆様からお出でいただき、生徒の心のこもった発表に耳を傾けていただきました。ありがとうございました。

10月2日 下越地区駅伝大会

イメージ
 10月2日 下越地区駅伝大会 暑さの厳しい日となりましたが、下越地区駅伝大会が行われ、特設駅伝部の選手が参加しました。早朝の出発にもかかわらず、職員が生徒玄関に応援メッセージを掲示して、激励しました。また、いつもよりも早く起きて、選手のために見送りにきてくれた生徒もいて、選手を温かい気持ちで送り出してくれました。 女子は、記録会と、駅伝大会に出場しました。女子駅伝は19位でフィニッシュしました。男子の駅伝は、5人での出場となりました。決められた区間をみんながしっかり走り抜きました。男女とも出場した選手全員が、練習の成果を生かした気持ちのこもった走りで、健闘しました。また、コース近くでは自校の選手だけでなく、全ての学校の選手を大きな声で応援していました。自分の力を出し切ったからこそ、相手もリスペクトできる、立派な姿を見せてくれました。1学期後半から駅伝に向けて挑戦し、成長できたことを周りの人にも伝えて、挑戦することの素晴らしさを広げてほしいと思います。

10月1日 全校朝会・2年家庭科における食に関する指導

イメージ
10月1日 全校朝会 夏のような暑さとなりましたが、今日から10月に入りました。体育館で全校朝会を行いました。久々に校歌を斉唱しました。校長の講話は、「全校生徒の可能性が広がる2学期にする~成長した自分をイメージし、アウトプットの取り組みを進めよう~」という内容でした。成長した自分のイメージを具体的にもつと現実化できることを、例を挙げて紹介しました。そして、効果的なアウトプット(話す、書く、行動する等)の取組を多くすることで、自分の現実の世界に影響を与えることができること、アウトプットを行うことで、周りの人からの評価(フィードバック)をもらうことができ、最強の学習方法となることを伝えました。10月からは1年の後半戦に入ります。家庭学習(自主学習)でも効果的なアウトプットを進めて、自己実現を図っていってほしいと思います。 2年家庭科における食に関する指導 2年生の家庭科の時間に、食に関する指導を行いました。家庭科の教科担当と、栄養教諭によるTT授業で、「岩船マイ弁当を考えよう!」という学習でした。岩船米を使ったお弁当作りを目標に、大きさ、彩り、栄養バランス、主食・主菜・副菜の量、異なった調理方法、詰め方などバランスのよい弁当にするためのポイントを学習し、一人ひとりが、弁当に見立てた箱に、調理カードを入れて、おすすめの弁当を完成させました。そして、生徒がこだわりのポイントなどを紹介しました。自分の食生活を整えることを学ぶ貴重な機会となりました。